ブログの更新チェックに便利なアプリ「Feedly」の最初の始め方

Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


ブログが更新されたかどうかを効率的に確認するために欠かせないアプリが「Feedly」です。

「Feedly」を使えば、たくさんのブログの更新情報が簡単に分かって楽に情報収集が出来るようになりますよ。

いつもたくさんのブログを読んでるのにまだ使ったことがないという方のために、まずはアプリ取得後の始め方をご紹介します。

Sponsored Links

まずはFeedlyアプリを取得

Feedly - Smart News Reader

Feedly – Smart News Reader

Feedly Inc.無料posted withアプリーチ

▲まずはFeedlyのアプリをダウンロードしてください。

AppStoreから検索しても出てきます。

Sponsored Links

初期画面からURL検索まで

1

▲上にスワイプします。

 

2

▲虫めがねのマークをタップします。

 

3

▲お目当てのブログのRSSフィードのURLを入力します。(ブログ名でもOKですが、たまにうまく出てこないときがあるのでURLを推奨します)

検索結果にお目当てのブログが出てきたらタップします。

 

<RSSフィードのURLって?>

4

▲これは当ブログのスマホ画面ですが、ほとんどのブログでこのようなRSSボタンが設けられているのを見かけたことがあると思います。

そこをクリックして表示されるページのURLがRSSフィードのURLですので、そのURLをコピーして先ほどの検索窓に貼り付けて検索すれば簡単です。

 

https://timetoenjoy.info/feed

 

▲ちなみにこれは僕のブログのRSSフィードのURLです。

もしよければご登録お願いします^^

検索後のログインから登録されたブログの確認まで

6

▲検索したら、そのブログの最新の記事が表示されます。(上にスワイプでその他の最新記事一覧)

ここでは画面右上の「+」をタップします。

 

7

▲お好きなアカウントを選んでログインします。(僕は一番上のGoogleアカウントを使ってます)

 

9

▲ログインしたら、再度このような画面になると思います。

次いで、左上のメニューマークをタップしてみてください。

 

11

▲赤枠のところをタップして、今追加したブログが入っていれば完了です。

購読はここからでもできますが、「Home」にも登録したブログの未読記事が表示されます。

Sponsored Links

管理人のひとこと

あとは一連の流れでお気に入りのブログを追加で増やしていきましょう♪

【関連】「sylfeed」と「feedly」を同期してない人は損してる!