通信量注意!「LINE MUSIC」で通信速度制限にならないための基本設定

LINE MUSIC」のダウンロード数が「AWA」を大きく上回っているようですが、ぼくもこの機会に「LINE MUSIC」をダウンロードして使い始めました。

一通り使ってみた感想は、とにかく使い易いですね。ぼく的には非の打ち所がない感じかも。

タイマー機能もあるみたいなので寝るときに聴きながら寝てみようかなぁと思ってます。

操作方法の説明はしなくても簡単なので使ってみればすぐに分かると思います。m(_ _)m

ですので今回は注意しておきたい通信量の問題だけを取り上げます。

モバイルデータ回線時の通信量に要注意!

モバイルデータ回線時とは、Wi-Fi通信ではなく3Gや4Gで通信している状態のことです。

YouTubeなどで動画を見る場合でも同じことが言えますが、Wi-Fiスポットではない場所での動画や音楽ストリーミング再生は通信量を大きく消費してしまいます。

ですから、自分はパケット使い放題のプランだからと言ってモバイルデータ回線時に動画の再生や「LINE MUSIC」を聴きまくると通信速度制限に引っかかってしまいかねませんので注意しましょう。

モバイルデータ回線時の再生を許可しない

IMG_1995

▲「LINE MUSIC」にはモバイルデータ回線時のストリーミング再生をオフにできる機能がついています。

通信量が心配な人、今月はなんかヤバそうだな〜って人は 上の画像のように「モバイルデータ回線時にもストリーミング再生を許可」というところをオフにしておきましょう。

操作方法は、アプリ内にある「設定」>「プレイヤー設定」と進めばネットワークのところにあります。

※ちなみに、ぼくはWi-Fi環境にいることが多いこともあり「キャッシュの設定」をオフにしてますが、モバイルデータ回線時に再生する機会が多いひとはそこで過去にキャッシュされた曲だけを聴く方が通信量を節約できるかと思います。

追記1

音質にこだわりがないのであれば「プレイヤー設定」より、音質の設定を常に『低』にしておくことでも通信量を抑えることが可能です。

ただしこの場合はWi-Fi接続時に自動で音質を上げてくれないはずなので、それが嫌な人は『ネット環境に応じた自動設定』をオンにしておくか、Wi-Fi接続時にその都度手動で音質を上げる必要があります。

追記2(2015/7/13)

オフライン再生機能に対応しました。詳しくはコチラ>>

管理人のひとこと

「通信速度制限でパケ死だし。はやく来月にならないかなぁ〜。」なんて言わなくて済むようにしましょう!

ではまた!