本記事ではMacでWebサイトの画面を範囲指定してプリント印刷する方法をご紹介する。
Macで印刷する方法
その前にまずは範囲指定せず普通に印刷する方法から。
わかる方は次の見出しまで読み飛ばして頂きたい。
▲まず印刷したいページを表示させた状態で「ファイル」>「印刷」と進む。(Safariでは「ファイル」>「プリント」)
▲この画像では全部で9枚(A4用紙)が印刷の対象となっているが、それでよければ「印刷」をクリックする。
▲すべてのページではなく一部のページだけ印刷したい場合は「ページ」の箇所を「カスタム」に変更し、目的のページ番号を入力する。(2ページ目だけなら「2」、2ページ目と3ページ目なら「2-3」と入力)
あとは「印刷」をクリックすれば印刷が開始される。
Macで範囲指定して印刷する3つの方法
続いて本題の範囲指定して印刷する方法。
ここでは3つのやり方をご紹介する。
①印刷したい範囲のスクリーンショットを撮って印刷する
1つ目の方法はスクリーンショット。
印刷したい範囲のスクリーンショットを撮り、そこだけ印刷すればOKだ。
【関連】WindowsからMacに乗り換えたらスクリーンショットの撮り方の確認をしておこう
▲スクリーンショットで撮った画像を印刷するには、撮影した画像を開いた状態で「ファイル」>「プリント」と進む。
▲あとは各項目を確認し、「プリント」をクリックすれば印刷が開始される。
【この方法のメリット・デメリット】
メリット:早くて簡単
デメリット:スクリーンショットのファイルが残る(要削除)
②プレビューでPDFを開いて範囲指定
2つ目の方法はプレビューでPDFを開いて範囲指定する方法。
▲まずはSafariブラウザで「ファイル」>「プリント」と進む。
▲次に左下の「PDF ∨」をクリックして「プレビューで開く」を選択する。
▲次に「マークアップツールバー」で印刷したい箇所を範囲指定して、その部分を「command(⌘)+C」キーでコピーする。
▲次に「ファイル」>「クリップボードから新規作成」をクリックする。
▲最後に「ファイル」>「プリント」から印刷する。
【この方法のメリット・デメリット】
メリット:スクリーンショットのファイルが残らない
デメリット:手間がかかる
③テキストエディットウインドウからテキストのみを印刷
3つ目はSafariブラウザでテキストエディットウインドウを開いて印刷する方法。
テキスト部分のみを印刷したいときはこのやり方が非常に便利だ。
▲まずはSafariブラウザで目的のWebサイトを表示させ、テキストを選択する。
▲次にメニューバーから「Safari」>「サービス」>「選択部分を含む新しいテキストエディットウインドウを開く」と進む。
「選択部分を含む新しいテキストエディットウインドウを開く」が表示されない場合はメニューバーの「Safari」>「サービス」>「サービス環境設定」>「ショートカット」と進み、「選択部分を含む新しいテキストエディットウインドウを開く」の箇所にチェック!
▲最後に「ファイル」>「プリント」から印刷する。
【この方法のメリット・デメリット】
メリット:テキストのみの印刷が可能
デメリット:画像を含めたページ全体の印刷に不向き
まとめ
Chromeの拡張機能などを使う方法もあるが、今回はMacの標準機能を使う方法をご紹介した。
範囲指定してプリント印刷する機会はそれほど多くはないかもしれないが、覚えておくと役に立つ日が来るかもしれない。忘れそうな人はこのページをブックマークするなどして活用していただけると幸いだ。
▽今売れている本▽
【あわせて読みたい】
・WindowsユーザーがMacに乗り換えたときに迷ってしまう5つの違い
・Macの基本ショートカットキーまとめ!よく使う操作を今一度再確認