記事内に商品プロモーションを含む場合があります
本記事ではMacBookの「トラックパッド」(タッチパッド)の基礎的な使い方についてご紹介します。
MacBookを買ったばかりの方やこれから買う予定の方はよければ参考にしてください。
トラックパッドでクリックする方法
まずはトラックパッドのクリック操作のやり方から解説します。
MacBookのトラックパッドを使ったクリックはトラックパッド自体をカチッと押し込まなければなりません。
指1本で押し込んで離せばマウスで左クリックしたことになります。
また、指2本で押し込んだ場合は右クリックの扱いになります。
トラックパッドでWebページを画面スクロールする方法
MacBookは指2本でトラックパッドに軽く触れたまま上下に動かすことでWebページの画面スクロールができます。トラックパッドのどこを触ってもOKです。
ちなみに、指1本だとマウスカーソルが動きます。
トラックパッドでテキストをコピペする方法
トラックパッドでテキストをコピペするためには下記3つの手順をふみます。
- まずはコピーしたいテキストの最初の文字からトラックパッドを押し込んだまま指をスライドさせて選択し、選択したテキストの上を指2本で右クリックします。
- メニューが表示されたら「コピー」のところを左クリック(指1本)します。
あとは貼り付けたい箇所にカーソルを合わせて右クリック(指2本)し、左クリック(指1本)で「貼り付け」を選択すればそこにコピーしておいたテキストが貼り付けられます。
コピーしたテキストを貼り付けたい箇所で右クリック(指2本)すると、その後ろの単語が自動的に選択され上書きされてしまう現象を確認しています。
また、文章の最後に貼り付ける際にも語尾が1字だけ上書きされてしまう現象が起きています。
そのため、コピーしたテキストの貼り付けはショートカットキー(「command」+「V」キー)を使うことを推奨します。
トラックパッドで画面の拡大と縮小をする方法
トラックパッドは画面の拡大や縮小が簡単にできます。
やり方は、タッチパッドの上に置いた2本の指をピンチアウト(グーッと広げて拡大)、またはピンチイン(距離を近づけて縮小)するだけです。
スマホの画面を大きくしたり小さくしたりするときと同じやり方です。
トラックパッドは3本指操作が可能
Macのトラックパッドには指を3本使える機能もあります。
たとえば、指を3本添えたまま左にスワイプすればダッシュボードへの移動。そのまま右に動かせばデスクトップに戻ります。
さらに上下のスワイプでもダッシュボードとデスクトップを行き来することができます。(2019年11月追記:macOS Catalinaからダッシュボード機能は廃止されました)
また、こちらは設定が必要ですが、3本指でテキストを選択することもできます。
テキストの選択は上述した方法(指1本でトラックパッドを押し込んだまま横にスライドする方法)でも良いのですが、汗をかいているときは指の滑りが悪くて使いづらいときがあるので個人的には3本指の設定に変更することをオススメします!
3本指の設定は下記リンク先を参考にしてください。
Macのトラックパッドの操作設定を変えると作業効率が上がったので紹介したいと思う。マウスではなくトラックパッド派の方はよければご参考にどうぞ。Macのテキスト範囲選択(ドラッグ)はトラックパッド3本指で変えたのはテキストの範[…]