ベッドで寝ながら使えるPCスタンドが気になるので購入するか真面目に考えてみた

Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


最近はAmazonプライムビデオの影響で自宅のノートPCで映画鑑賞する機会が増えた。

【関連】Amazonプライム会員は何ができる?特典12個をランキングで紹介します

そのせいもあり、ノートPCを使って寝ながら仰向けで映画鑑賞などを楽しむのに便利そうな「COM-SHOT 【 17インチ まで 対応 】 タブレット & パソコン スタンド スマホ 兼用 折り畳み 簡単 取付 寝ながら 仰向け 映画 観賞 MI-NAMATAB-SV 」という商品が前々から気になっている。

だが、筆者は在宅仕事のため、これを買ってしまうと映画鑑賞だけでなく仕事まで寝ながらやるダメ人間になってしまいそうなのが少し気がかりではある。

なぜならその商品はネット上でも「人をダメにする商品」として紹介されていたからだ。

とはいえ、長時間座るのが体に良くないことは分かっている。それならと最近は立って仕事をするためのスタンディングデスクを購入している人をよく見るが、長時間立ちっぱなしというのも正直ツライ。

であれば、「立って仕事」→「疲れたら座って仕事」→「足腰が回復したら立って仕事」というのを繰り返せばいいのだろうが、そこに「寝ながら仕事」を挟んでもいいとは思わないだろうか。

つまり、「立って仕事」→「疲れたら座って仕事」→「寝ながら仕事」→「足腰が回復したら立って仕事」という感じだ。

そうすれば足腰の回復も少しは早くなるだろう。

筆者の場合はせっかく上司がいない在宅フリーランスなんだから好きなスタイルで仕事をしないともったいないと感じている。

また誰の言葉か覚えていないが、クリエイティブな仕事はリラックスした状態のときにやるべきだという言葉を聞いたこともある。

であれば、この製品は人をダメにするというよりも、実はいい仕事をするためには欠かせないアイテムと言えるのではないか。

とはいえ、自分の都合の良いように解釈してみたは良いものの、そもそも物理的な意味でこのパソコンスタンドで仕事(作業)をすることは可能なのだろうか。購入前にいくつかのレビューを探してみた。

Sponsored Links

寝ながら使えるPCスタンドのレビュー

スクリーンショット 2016-01-27 18.11.21

▲こちらはAmazonのレビュー。足の角度調整が面倒のようだが、製品そのものは良さそうだ。

ノートパソコン用としても使っているとのこと。

 

人間をダメにするノートパソコン向け「スーパー仰向けゴロ寝デスク」が発売

▲こちらのサイトでは、腕を上げるのに疲れそうなので“作業用よりは映画鑑賞やゲーム、入院中なんかに役立ちそう”だと紹介されている。

確かに寝ながらの作業だと肘置きのようなものを置かなければ腕が疲れそうではある。

 

仰向けゴロ寝deスクを買ったのでレビューというか感想を書くよ – ex02xx

▲こちらは実際に使った感想を書いてくれている。やはり腕が疲れるようだが買ってよかったとのこと。

 

ダメ人間製造器…パソコンスタンドが便利すぎて手放せない(2019/11/08:リンク切れを確認)

▲こちらの記事では、写真だけでなく自撮りの動画を使って詳しく説明してくれていた。

なんと2台も所有しているのだとか。凄い。

作業の場合は、この方がソファーに寝ながらノートPCを扱っているやり方のほうが腕が楽そうに思えるが、どうだろうか。

 

▲筆者が購入を考えていたのとは少し違う商品だが参考動画もあった。

女性でも簡単に扱える重量のようだ。

Sponsored Links

商品説明

仰向けで、寝たままキーボード操作が出来る!!!

座った姿勢だけでなく、仰向けに寝たままノートPCを操作できます

足の関節を自由に動かす事で角度や高さを自由に調整し
ノートパソコンを使いやすい位置で固定する事が出来ます。

広くて丈夫な天板部分は小型テーブルとしてもお使いいただけます。

安定力抜群でお茶やコーヒーなども狭い隙間や通常の
サイドテーブルで置けなかった場所に置く事が可能です

商品仕様

材質:アルミニウム合金材

展開サイズ:35×28×48cm(高さは4cm~48cmまで調節可能)

梱包サイズ:49×28×5cm

重さ:0.9kg

耐荷重:15kg

適応サイズ:iPhone 5(横置)~ 17インチタブレットまで

カラー:レッド、イエロー、ブルー、ブラック、シルバー

結論としては、もし腕が疲れるなどの理由で作業用に使えなかったとしても本来の目的である寝ながら映画鑑賞には最適そうな点と、関節を色々な角度に曲げれば映画鑑賞以外にも様々な用途で使えそうな点を評価して購入してみようと思う。

商品が届き次第改めてレビュー記事にする予定なのでお楽しみに!