【BESTEK PCモニターアーム レビュー】姿勢改善!机のスペース確保!狭いデスクの必需品!?

Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


今回レビューするのはBESTEKのPCモニターアーム。

モニターアームとはディスプレイの高さや角度を自由に変えることができるアイテムだが、実際に導入してみたところ作業環境が大きく改善したので簡単にご紹介したいと思う。

今の作業環境がしっくり来ない方やモニターアームの導入を検討している方はご参考にどうぞ。

Sponsored Links

モニターアームで姿勢改善!デスク上のスペースも確保できる

▲今回導入したのはBESTEKのPCモニターアーム。

記事執筆現在、Amazonで2,680円と割とお安く販売されている。

 

▲内容物。

組み立て方に関しては説明書を見れば簡単に分かるので割愛するが、ディスプレイを取り付けたアームをポールに固定する際は重たいのでできれば 2人以上で行うことをお勧めする。

 

▲こちらはモニターアーム導入前の筆者のデスク。

モニターの高さが低いためサブディスプレイは上半分しか使っていなかった。

デスクの上のスペースに余裕がないのも納得がいかない。

 

▲こちらがモニターアーム導入後。

ディスプレイの位置が上にあがり、画面全体を使うことができるようになった。

またサブディスプレイの脚を取り外したため、下に空間ができ、デスクを広く使うことができるようになった。

さらに、目線の位置も高くなるため目や首の疲れ、肩こり首こりにも良い効果が期待できそうだ。

 

▲ちなみにディスプレイ裏側はこんな感じ。

アームには関節が3つ搭載されていてディスプレイを前後左右に自由に移動することができる。

 

▲こちらは公式の画像。もちろん上下の調節も可能となっている。

Sponsored Links

モニターアームのメリットとデメリット

実際にモニターアームを使ってみて感じたメリットとデメリットは以下のとおり。

【メリット】

  • ディスプレイの脚を取り外すため、下に空間ができ、デスクを広く使うことができるようになる
  • デスクの上を掃除しやすくなる
  • 上下や前後左右に動かせる
  • 目線の位置が高くなるため姿勢が改善され、目や首の疲れ、肩こり首こりに良い効果が期待できる
  • なんかかっこいい

【デメリット】

  • 引越しのときに取り外さなければならない(本体の移動に不便)

購入する際の注意点

また、初めてモニターアームを購入する方は以下の点にも注意してほしい。

【BESTEKのPCモニターアームを(BTSS01BK)購入する際の注意点】

  • VESA規格(75×75mm、または100×100mm)に準拠した液晶ディスプレイへの取り付けが可能
  • 机の天板を上下で挟み込んで固定するクランプ式のため、挟み込みの障害となる物がないか天板の形状を確認しておく

なお、同製品を購入される方は以下のリンク先よりどうぞ。

【カテゴリー】Mac関連(PC周辺機器)