実際に使ってわかった楽天車検のメリット・デメリット。評判・口コミも調査

車検で楽天ポイントが貯まる「楽天Car車検(旧楽天車検)」を実際に利用してきたので重要なポイントをまとめておきます。
車検を控えている方は参考にしてください。
- 楽天Car車検の特徴
- 楽天Car車検のメリット・デメリット
- お得なキャンペーン情報
- 楽天Car車検の口コミ・評判
- 楽天Car車検とディーラー車検の比較
- 楽天Car車検を受けるまでの流れ
楽天Car車検(旧楽天車検)を利用した感想
早速ですが、まず先にわたしが楽天Car車検を利用した感想を述べておきます。
率直な感想は「利用して良かった」です。忖度なしで、サービスが継続されている限り今後も利用したいと思いました。
詳しくは後述しますが、楽天Car車検には多くのメリットがあります。その反対にデメリットもありますが、デメリットに比べてメリットが大きすぎるため満足度は高いです。
とくに車検費用を節約したい人や楽天ポイントを貯めている方にとってはとても魅力的なサービスかと思います。
詳しく見ていきましょう。
楽天Car車検(旧楽天車検)の特徴
楽天Car車検とは、全国の車検店舗を費用や特典、口コミ、総合評価ランキングなどの条件で比較しながら車検予約できる無料サイトです。
楽天Car車検はよくある複数社への一括見積もりタイプではなく、自分で選んだ店舗にのみ見積もりを依頼する仕組みを採用しています。
そのため見積もりを依頼しただけで多くの店舗から勧誘の電話やメールが来るということはありません。
楽天Car車検で選べる店舗は「オートバックス」や「エネオス」「車検の速太郎」「車検のコバック」「出光リテール」など様々です。
自宅からの距離や店舗の口コミなどを参考に自分に合ったお好みの店舗を探すことができます。
楽天Car車検(旧楽天車検)のメリット・デメリット
楽天Car車検には以下のメリットとデメリットがあります。
5つのメリット
メリットは下記の5つです。
- 楽天ポイントがもらえる(紹介コードでさらに500ポイントアップ!)
- ほとんどの店舗がクレジットカード払いに対応
- 複数の店舗を価格や評判・口コミで比較できる
- ネット限定特典がある(店舗による)
- ネット限定割引がある(店舗による)
楽天ポイントがもらえる
楽天Car車検を通して車検店舗に見積もりを予約し、車検を実施することで楽天ポイントを獲得することができます。
楽天Car車検の利用でもらえる楽天ポイントには「基本ポイント(500 pt)」と「キャンペーンポイント(1,800〜2,000 pt)」の2種類があり、より多くの楽天ポイントをもらうためにはキャンペーンを開催している店舗で車検を実施し、「キャンペーンポイント」を獲得する必要があります。
記事執筆時であれば下表の店舗がキャンペーンを開催しています。
楽天Car車検のお得なキャンペーン情報
店舗名 | 基本ポイント + ボーナスポイント |
---|---|
オートバックス | 500 pt + 1,800 pt |
エネオスDr.Drive | 500 pt + 2,000 pt |
車検の速太郎 | 500 pt + 2,000 pt |
アップル車検 | 500 pt + 2,000 pt |
出光リテール | 500 pt + 2,000 pt |
車検のコバック | 500 pt + 2,000 pt |
コスモ | 現在未開催 |
最新キャンペーン情報▶︎【楽天車検】現在開催中の最新キャンペーン一覧はこちら
さらに、楽天Car車検を実施したユーザーだけが発行できる「紹介コード」を見積もり申し込み時に適用することでプラス300〜500ポイントを獲得することが可能となっています。
紹介コードについては当サイトの読者様よりご提供いただいたものがあります。よければご活用ください。(→紹介コードはこちら)
ほとんどの店舗がクレジットカード払いに対応している
楽天Car車検の加盟店は98%以上がクレジットカード払いに対応しています。
そのため楽天Car車検を利用することでもらえる楽天ポイントに加え、クレジットポイントを貯めることもできます。
車検費用は
- 法定費用(自賠責保険料、自動車重量税、印紙代)
- 車検基本料(24ヶ月定期点検料や検査手数料、代車費用など)
- 修理費用(部品代や工賃)
の3つに大きく分類でき、基本的にクレジットカードで支払えるのは「車検基本料」と「修理費用」の部分のみとなっています。
しかし、中には全額クレジットカードで支払える店舗もあるためクレジットカード払いをする方は見積もりの日時を電話で予約する段階で質問しておくことをお勧めします。
ちなみに、楽天ペイなどのスマホ決済サービスを利用している方はそちらを利用することでポイント還元率を上げることも可能です。
楽天Car車検で検索できるすべての店舗でスマホ決済が使えるわけではありませんが、利用できる店舗はオートバックスをはじめとしてどんどん増えているので少しでも還元率を上げたい方は利用してみてください。
楽天ペイが使えるお店の検索 → 楽天ペイ
【楽天ペイアプリダウンロード↓】
価格や評判・口コミで比較できる
楽天Car車検ではインターネットで最寄りの店舗を複数検索することができます。
検索した店舗は車検費用や評判・口コミなどで比較できるため、お住まいの地域や予算に近い店舗を探しやすくなっています。
ネット特典がある

楽天Car車検から車検を実施することで、洗車やオイル交換、無料点検、ガソリン代割引、Boxティッシュプレゼントなどのお得な「ネット特典」を受けることができます。
特典の内容は店舗によって様々のため『割引メニュー』から確認してみてください。

ネット割引ある

楽天Car車検からネット予約することで「ネット割引」を受けることができます。
ネット割引は店舗検索時に『コース・費用』のところで確認できます。上の画像のように「ネット割」の表示があれば割引後の価格が表示されているはずなので確認してみてください。
ネット割引の例
↑これはわたしが楽天車検を利用したときの見積書です。
12,000円もネット割引されて費用総額は120,450円になりました。
年式の古い四輪駆動車のためそれなりの費用は覚悟していましたが、エンジンオイルやオイルエレメント、ブレーキオイル、ワイパー交換などを含めて12万円で済みました。
これで楽天ポイントとクレジットポイントまで貰えるのは本当にありがたいです。

2つのデメリット
一方、楽天Car車検のデメリットは下記の2つとなります。
- スマホやPCを操作しなければならない(店舗に直接行くより時間がかかる)
- 楽天Car車検からディーラーへの仲介がない
スマホやPCを操作しなければならない(店舗に直接行くより時間がかかる)
ご年配の方でスマホやパソコンの入力操作が苦手な方は申し込みが煩わしいかもしれません。
そのような方にとっては店舗に直接飛び込みで見積もりを依頼するほうが簡単ですし、混んでいなければ時間的にも早く済みます。
車検費用の節約やポイント獲得を重視して楽天Car車検を通すか、または効率の良さを考えて直接店舗に行くか、わたしは節約好きなので手間は惜しみませんが、どちらが正解ということはないと思います。
楽天Car車検からディーラーへの仲介がない
楽天Car車検はディーラーへの仲介がありません。つまり、ディーラーでなければ整備できないような不具合が見つかったときに改めてディーラーに行かなければならないということです。
また、リコールの対象車となっていた場合も改めてディーラーに行く必要があります。
わたしは年式の古い車に乗っていたこともあり過去に1度だけディーラーでなければ部品を取り寄せることができない故障がみつかったことがあります。
滅多にないことですが、二度手間になることを避けたい方は最初からディーラーにお願いしたほうが良いかもしれません。
楽天Car車検(旧楽天車検)の口コミ・評判
楽天Car車検では店舗を検索した際に各ショップの口コミ・評判を確認することができます。
しかしそれは公式サイト内で確認できる口コミのため多少は忖度されている部分があるかもしれません。
そこで当サイトでは「楽天車検のネット上の口コミ・評判まとめ」という記事でネット上のリアルな口コミをまとめています。
一部をご紹介します。
おはようございます(・-・)
楽天車検を通してオートバックスで車検をして期間限定楽天ポイント2,025ポイントが付与されていた。連休中に少しおやつを買おうw— さとる@待機中&司法書士受験生(46歳のハローワーク) (@3a1o1u) April 29, 2020
思ったより安かった
オートバックス
2連続で割引あったし楽天車検経由で
ポイントつくし— 😎アストラル・ホボノーマル銀八さん (@toyodaginpachi) April 4, 2020
楽天車検で値引きして車検10万切れた☺️
— ちるのん (@chirunon99) March 12, 2020
記事を作成するにあたり、多くの口コミを調べましたが、楽天Car車検の評判は疑ってしまうほど良いものばかりでした。(悪い口コミも探したのですが見つかりませんでした…)
中でもとくに車検費用の安い店舗が探せる(ネット割引の有無など)こと、そして楽天ポイントがしっかりと貰えることを気に入っている方が多い印象でした。その次に景品といった感じです。
「車検費用だけはどうしようもない」となかば諦めのような気持ちでいた方でも、楽天Car車検を利用してみて費用が例年より安くなったりポイントがたくさん貰える体験をして「得をした」「もっと早く利用しておけばよかった」と感じている方が多くいるようです。
さらに、楽天Car車検はユーザーが利用するにあたってマイナス面がほとんどありません。強いて言うならデメリットで説明した「スマホやPCを操作しなければならない」こと、「楽天車検からディーラーへの仲介がない」ことの2点だけです。
その程度のデメリットならメリットのほうが明らかに大きいですよね。だから利用する方の満足度が高い傾向にあるのではないかと思います。
楽天Car車検アワードで店舗の総合評価ランキングをチェック
楽天Car車検は加盟店の中で予約数、口コミ評価、価格等を年間を通じて総合的に評価したランキングも発表しています。
ランク内の店舗が近くにある方は利用すると高い満足度を得られるかもしれません。
2020年の全国ランキングトップ3は以下のとおりでした。ご参考にどうぞ!
-
【第1位】アップル車検富山(株)中田モータース4.7
【店舗情報】
店舗名:アップル車検富山 (株)中田モータース
住所:〒939-2251 富山県富山市下大久保2651-16
受付時間:9:00~18:00
定休日:毎週火曜日定休 日・祝日の場合は9:00~17:00受付 -
【第2位】Dr.Driveセルフ西三原SS (株)ネクステージ中国支店4.6
【店舗情報】
店舗名:Dr.Driveセルフ西三原SS
住所:〒723-0052 広島県三原市皆実4-4-23
受付時間:8:00~20:00
定休日:年中無休 -
【第3位】アップル車検南大阪 富田林店 株式会社三浦石油4.8
【店舗情報】
店舗名:アップル車検南大阪 富田林店
住所:〒584-0005 大阪府富田林市喜志町4丁目7-29
受付時間:9:00~18:00
定休日:毎週水曜日と 第1・第3火曜日
楽天Car車検(旧楽天車検)とディーラー車検はどちらを選ぶべきか
上述したように、楽天Car車検には多くのメリットがあります。
ところが、どうしてもディーラー車検より劣っている部分があります。
それは「安心感」です。
楽天Car車検は「お得さ」の面においては文句のつけようがありません。しかし、よりメーカーの車に詳しい整備士が揃っている(=安心感がある)のはやはりディーラーなのです。
そのあたりのことは「ホンダフィットの車検はディーラーと楽天車検のどっちが安い?特徴は?」という記事に書いてあるのでよければご覧ください。
【使い方】楽天Car車検で車検を受けるまでの流れ
楽天Car車検(旧楽天車検)で車検を受ける手順は下記のとおりです。
- ステップ1:『
楽天Car車検』で店舗を探して事前見積もり申し込み(キャンペーンのエントリーと紹介コードの入力をお忘れなく!)
- ステップ2:電話がかかってきたら来店日時を決定
- ステップ3:店舗に行って事前見積もり実施
- ステップ4:車検実施
- ステップ5:楽天ポイント獲得
手順にそれほど難しい点はありませんが、注意したいのはキャンペーンを開催している店舗に申し込むことです。その際はエントリーもお忘れなく。そうでなければ獲得できるポイントが大幅に減ってしまいます。
また、車両情報とお客様情報を入力する際に「紹介コード」を入力すると300〜500ポイントが追加でもらえるので、そこも忘れず入力してください。
「紹介コード」は当サイトの読者様から提供して頂いているものがあるのでよければお使いください。→【募集】楽天車検の紹介コード
楽天車検のポイント獲得方法をオートバックスで解説。最新キャンペーン情報も
なお、楽天ポイントは車検完了月の翌々月末ごろまでにもらえます。
楽天ポイントがもらえるタイミングについては楽天車検のポイントはいつ付与されるのか【解説】という記事に詳しく書いたので時間に余裕のある方はチェックしてみてください。
楽天Car車検はスマホからでも簡単に申し込めます。車検費用を少しでも節約したい方はご検討ください。
車検の速太郎×楽天車検口コミレビュー|良かった点・イマイチな点
【補足】楽天Car車検のサービス名について

楽天車検は2020年2月3日から『楽天Car車検』(楽天カー車検)というサービス名に変更されています。(サービス内容に変更はなし)
『楽天Car』は楽天株式会社が運営する全ての自動車関連サービスのブランドを統合したものとなっており、『楽天Car車検』は『楽天Car』ブランドのラインナップのうちの1つとなっています。