大卒、専門卒、高専卒対応スマホ用就活アプリ「キャリアチケットスカウト」

「キャリアチケットスカウト」という就活用のスマホアプリを知っていますか?

キャリアチケットスカウトはレバレージ株式会社が運営するオファー型の就活スマホアプリです。

記事執筆者つっつん
つっつん
レバレージ株式会社は「レバテック」や「テラテイル」「ハタラクティブ」といった有名サービスを展開する企業です💡

就活と言えばパソコンのイメージはありますが、近年はスマホでも就活ができます。

その一例として、本記事ではキャリアチケットスカウトアプリを紹介します。

キャリアチケットスカウトアプリは大卒短大卒大学院卒専門卒高専卒の方が対象のサービスです。高卒は対象外となります。(既卒も対象外です)

キャリアチケットスカウトアプリとは?

まずはキャリアチケットスカウトアプリについて説明します。

ポイントは下記の3つとなります。

  • 自己PRやガクチカを簡単に作成できるテンプレート機能がある
  • 5つの質問に答えるだけで働く上で大切にしたい価値観が分かる
  • 自分の価値観に合った企業からオファーが来る

自己PRやガクチカを簡単に作成できるテンプレート機能

キャリアチケットスカウトアプリでは用意されたテンプレートの項目を埋めるだけで自己PRとガクチカ(学生時代に力を入れたこと)を作成することができます。

自己PRやガクチカは企業が最も重要視するポイントと言っても過言ではありません。キャリアチケットスカウトアプリを活用して伝わりやすい文章を作りましょう。

また、キャリアチケットスカウトアプリでは他己分析の依頼も可能です。

友人や親に他己分析を依頼することにより客観的な視点からも自分を分析でき、他のライバルたちと差別化した自己PRやガクチカを作成することができます。

5つの質問に答えるだけで働く上で大切にしたい価値観が分かる

就活の難しいところは、企業とのミスマッチが起きる可能性があることです。

自分の性格や特性とは合わない仕事を選んでしまうと、入社して働くうちに“自分が思っていた仕事内容じゃなかった”と感じ、早々に退職することになってしまいかねません。

その点、キャリアチケットスカウトアプリではあなたと企業のミスマッチをできるだけ防ぐために、あなたの価値観が明確になる自己分析を用意しています。

あなたが大切にしている価値観が明確になれば、どのような企業で働きたいのかが見えてきます。

しかもキャリアチケットスカウトアプリの自己分析は他の自己分析サービスよりも短時間、かつスマホで手軽に行えるため、就活生なら必ず利用しておきたいサービスです。

自分の価値観に合った企業からオファーが来る

キャリアチケットスカウトアプリはオファー型の就活スマホアプリです。

自己PRやガクチカを作成して自己分析をしたら、あなたの価値観に共感した企業からオファーが届きます。

企業があなたのどんな価値観に共感したのかも分かるため、自分の考え方と合っているかどうかの判断がしやすくなっています。

シンプルで簡単な自己分析機能

キャリアチケットスカウトアプリでは下記の5つの質問に答えるだけであなたの価値観を分析することができます。

  • 働く上で大切にしたいキーワードはなんですか?(選択肢の中から5つを選択)
  • どのような雰囲気のチームで働きたいですか?(選択肢の中から3つを選択)
  • 将来どのような人になりたいですか?(選択肢の中から3つを選択)
  • 将来身につけたいことはなんですか?(選択肢の中から3つを選択)
  • 働く上で理想とする環境はなんですか?(選択肢の中から3つを選択)

シンプルな自己分析機能ですが、選んだキーワードに基づきあなたのキャリアに対する考え方がきちんと分かり、仕事選びに役立ちます。

ちなみに、キーワードを選択する際は正直な気持ちで回答を選ぶようにしましょう。自分を大きく見せようと背伸びした回答ばかりを選ぶと本当の価値観とはズレた分析結果になってしまう恐れがあります。

そうなるとあなたと企業の間にミスマッチが起きる可能性があるため気をつけてください。

記事執筆者つっつん
つっつん
仕事選びについては「トイロワークス」や超人気の「キミスカ」もおすすめです。
キャリアチケットスカウトアプリとあわせて使うと効果的ですよ!

デメリットは?

キャリアチケットスカウトアプリのデメリットは下記の3つです。

  • サービスの歴史が浅い
  • 希望職種以外からのオファーが届くことがある
  • WebテストやESの印刷が必要な企業の場合、PCが必要

1つめのデメリットはサービスの歴史が浅いことです。

企業からのオファーが開始されたのは2021年11月からのため、口コミや評判が現時点ではまだ少ないです。

2つめのデメリットは希望職種以外からのオファーが届くことがある点です。これについてはどのオファー型サービスでもありえることなので、未知の企業と出会うチャンスと捉えて利用しましょう。

3つめのデメリットはPCが必要になることもある点です。

キャリアチケットスカウトアプリはスマホで就活ができることが特徴ですが、企業によってはWebテストを実施したり専用のESを印刷しなければならないことがあり、その場合はPCやプリンターが必要となります。

記事執筆者つっつん
つっつん
ESの印刷は学校のPCを使うのもひとつの手段ですね

評判・口コミ

記事執筆時、AppStore(キャリアチケットスカウト)で確認できるアプリの口コミは下記のとおりです。

口コミ

企業を知るきっかけになる

知らなかったベンチャーや中小企業などを知るきっかけになりました。

また、自己分析できたり、プロフィールを埋める時に就活の軸やガクチカを見直すいい機会にもなりました。

UIが少しだけ悪く、特にメッセージが最新のメッセージからスタートじゃなかったり、押した時のレスポンスが少し遅いのが気になりました。


1社1社と真剣に向き合える

プロフィール入力で自分の価値観等を明確にでき、就活に役立ちます。

企業側も価値観等を確認した上でオファーを下さるので、マッチング度が高いと思います。

また、1ヶ月に企業がスカウトを送れる数、自分がスカウトを承諾できる数が限られています。そのため、他の就活サイトのようにオファーが無闇矢鱈に来ることなく、お互いが真摯に向き合って進めていけると感じました。

プロフィール欄に、勤務地の希望など価値観以外の譲れない点が書けるといいなと思います。また、メッセージのページが重めなので、改善されるとより使いやすくなりそうです。


いいきっかけになりました

私は大学3年になってから就活について調べるようになって、このアプリに出会いました。

何から始めればいいのか全くわからず困っていましたが、結構な頻度でイベントを開催してくれているので、自分の都合の合う日のイベントに参加して見るのがいいかと思います!

自己分析はどうすればいいのか、一緒に考えてくれます。どのように就活を進めて行けばいいのか説明してくれるので非常にありがたいです。就活に困っている人がいれば、他の就活アプリと一緒に是非使ってみるのもありかと!


順調に就活が進みました!

ほんとに良いです。

新しい就活の形を提案してくださり、

ありがとうございます。

このアプリに出会わなければ、

こんなに順調に就活が進みませんでした。

オファーの数は3社と多くはありませんが、

その分本気で向き合ってくれる、

優良な企業が多いと思いました。

ベンチャーだけでなく、わりと大手の企業からもオファーが来ました。

専門学生でも全然チャンスがあります。

悩んだら登録して、しっかり内容を書くようにしたら絶対オファー来ます!頑張ってください。


自分に合った企業からオファーが来る!
自分の情報、PRやガクチカを入力するだけで自分の考え方や価値観を評価してくれる企業側からオファーがきて実際に説明会や選考に進まさせて頂いて、このアプリのおかげで内定を頂けた企業もあります。是非利用してご自身の就職活動の役に立つと思います。

記事執筆者つっつん
つっつん
アプリの歴史は浅いですが口コミは順調に増えてきてますね!
機能もアップデートされてきてます!

登録手順

キャリアチケット スカウトアプリの登録手順は以下の通りです。

  1. キャリアチケットスカウト」をスマホにダウンロード
  2. メールアドレスとパスワードを設定
  3. 送られてくるメールを確認してリンクをタップ(これが本人確認になります)
  4. 生年月日や学校具分などの基本情報を入力

登録後、価値観を診断すると共感した企業からスカウトされます。

スカウトには「オファー」と「話したい」の2種類があり、オファーの場合はインターンや説明会、選考に進むことができます。

オファーではなく人事と個別で話せる「話したい」としてスカウトされた場合、まずは話を聞く形となります。話を聞いたあとに選考に進めることもあります。

なお、「オファー」と「話したい」は辞退することも可能です。

まとめ

キャリアチケット調査によると、新卒入社した新入社員の約半数が入社1年未満で退職を検討していることが分かっています。また、2022年2月の時点で前年4月に入社した新入社員の約1割がすでに退職しているそうです。

新入社員が早々に辞めてしまう要因として考えられることの1つに、就活時における学生と企業のミスマッチがあります。

具体的には、「思っていたような仕事内容ではなかった」「やりがいを感じない」「社風が合わない」「残業が多い」などです。

こうしたミスマッチの確率を下げるためには、就活時に自分が本当にやりたいことや仕事に対する価値観を知り、その価値観に合う会社を選ぶ必要があります。

その点、キャリアチケットスカウトアプリはあなたの価値観を見たうえでオファーしてくるため、ミスマッチの確率を下げることができます。

よりミスマッチを避けるためには「トイロワークス」などのサービスも同時に使うと効果的なので就活生の方はお試しください。