今回はブログのアクセス解析の話。
Webサイトの運営では定期的にアクセス解析を行ってPDCAサイクルを繰り返すことが大切だが、皆さんは自分のブログのアクセス解析をきちんとできているだろうか。
僕はというと、アクセス解析に関する資格を取得しているのにも関わらずしばらく分析をしていなかった。
なので今はそれを反省して、自分のサイト内にある低品質(かもしれない)ページの洗い出しを行っている最中である。
サイト内にある低品質なページはサイト全体に悪影響を及ぼすと言われているため、これは必ずやっておきたい作業なのだ。
低品質(かもしれない)ページを洗い出す方法はいくつかあるが、今回はGoogleアナリティクスを使ってページ別(URL別)にページビュー数を調べる方法をご紹介したいと思う。
GoogleアナリティクスによるURL別(ページ別)アクセス数の調べ方
▲まずは、「カスタム」>「+新しいカスタムレポート」の順に進む。
▲このような画面になったら以下のように入力する。
▲タイトルは自分がわかりやすいように入力すると良いだろう。
次いで、青色の「+指標を追加」をクリックして、「ユーザー」>「ページビュー数」と選択する。
次いで、緑色の「+ディメンションを追加」をクリックして、「行動」>「ページ」と選択する。
最後に一番下にある「完了」をクリックすればカスタムレポートが出来上がる。
▲このように、カスタムレポートとして追加されていればOKだ。
次回からは何も設定せずに、ここからURL別(ページ別)アクセス数を確認することができる。
ちなみに、今作成した「URL別ページビュー数」の上に見える「時間別レポート」というのは、どの時間帯にPV数が増えるのかを把握するために僕が設定しているカスタムレポートである。詳しく知りたい方は過去記事をどうぞ。
【関連】ブログのPV数がどの時間帯に上がるか把握してますか?アナリティクスで時間帯別PV数を調べる方法
URL別(ページ別)アクセス数の見方
▲URL別(ページ別)アクセス数を確認できるようになったら、上の画像のようにページビュー数の降順、昇順を切り替えて、PV数が多いページや少ないページを確認すると良い。(調べたい期間の設定もできる。)
そしてPV数が多いページは更に増えるように、逆に少ないページはその原因を突き止めて改善していくといいだろう。
なお、このやり方はページビュー数がゼロのページは把握できない。
しかし低品質(かもしれない)ページを洗い出す1つの判断材料としては十分に機能するので、サイトの分析をやってみる方はご参考にどうぞ!
【追記】ひとつのページ(記事)だけのアクセス数(PV数)が知りたい
ある特定の記事だけPV数が知りたいときは、検索窓にURL情報をコピペする方法がある。
▲たとえば、今見ているこの記事のPV数が知りたければ上の画像のように検索窓に「archives/9547」などと入力して虫眼鏡アイコンをクリックする。もちろん期間の設定も可能だ。
ちなみに僕のブログはパーマリンクを数字ベースに設定してあるため「archives/9547」などと入力するが、他のパーマリンクに設定してある方はそれぞれのURLを入力して頂きたい。(途中からパーマリンクは絶対に変更しないこと!)
というわけで、ある特定のページだけアクセス解析したい方はお試しあれ!