auで速度制限になったらコンビニへ!データ容量の購入がローソン、ファミマ、ミニストップでも可能に

KDDIは6月13日、株式会社ファミリーマート、ミニストップ株式会社、株式会社ローソンの3社で、「データチャージカード」の発売を開始することを発表した。

販売は2016年6月14日よりすでに開始されており、発売開始を記念し期間中の購入でデータ容量が50%増量となるキャンペーンが実施されている。

発売開始キャンペーン概要

ss 2016-06-15 10.27.19

キャンペーン期間は、2016年6月30日まで終了

対象店舗は、「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」となる。(「auショップ」「セブンイレブン」で販売されているデータチャージカードは対象外)

【追記】新たにデータ容量最大2倍キャンペーンが開催されている!期間は2017年5月31日まで。

キャンペーンURLはこちら▶︎https://dataoption.au.kddi.com/lp/data-charge-card/

 

なお、セブンイレブンでは5月16日よりすでに「データチャージカード」の販売が開始されている。

コンビニ各社で手軽にデータ容量の購入ができるのは良いことだ。auユーザーはぜひ覚えておいてほしい。

ちなみに「データチャージカード」は、1.5GB (1,620円) / 3GB (3,240円) の2種類から選択でき、チャージする方法は「デジラアプリ」と「データチャージサイト」の2種類がある。

それぞれのチャージ方法は下記リンクよりご確認ください。

▶︎データチャージサイトでのご利用方法、手順の詳細はこちら

▶︎データチャージサイトはこちら

source:au