車を所有していれば2年に1度は必ず訪れるイベントごと「車検」。
車検費用は家計の手痛い出費だが、『楽天車検』というサービスを利用すれば費用を少し節約することができる。
その理由は、楽天車検のサイトからオートバックスなどに車検を予約して実施することで「楽天ポイント」を大量に獲得できるからだ。
さらに楽天車検では「ネット特典」や「ネット割引」が適用されるケースもあり、車検費用を抑えるなら見逃せないサービスとなっている。
本記事ではこれから初めて『楽天車検』を利用する方のためにサービスの内容や申し込み手順などを分かりやすく解説する。
利用される方はぜひ参考にしていただきたい。
楽天車検とは?
まずはじめに楽天車検がどんなサービスなのかを解説する。(現在の正式サービス名は「楽天Car車検」)
以下は公式サイトの引用である。
【車検】楽天Car車検はどのようなサービスですか?
車検事前見積もりの予約ができるサービスです。
無料見積もり後、車検が完了すると楽天ポイント<500ポイント>が獲得できます。
また、随時開催中のキャンペーンにエントリーしていただくと更にお得にポイントが獲得できることもあります。
内容に補足すると、“楽天”車検とは言うものの、楽天直営の車検店舗があるわけではない。上の関係図を見て分かるように、楽天車検は車検を受けたいユーザーと町の車検店舗の間に立つ仲介サイトということになる。
また、よくある複数社への一括見積もりタイプではなく、自分で選んだ店舗にのみ見積もりを依頼することができるのも特徴の1つである。
楽天車検は「オートバックス」や「エネオス」「車検の速太郎」「車検のコバック」「出光リテール」「コスモ」など数多くのショップが選択でき、利用者にピッタリのお店が見つかる国内最大級の車検見積もり予約サイトとなっている。

ちなみにオートバックスや速太郎は2500 pt 、エネオスでは2300 pt となってます!
楽天車検のメリット・デメリット
続いて、知っておくべき楽天車検の「5つのメリット」と「2つのデメリット」を解説する。
楽天車検の2つのデメリット
まずは2つのデメリットから。
- スマホやPCを操作しなければならない
- 楽天車検からディーラーへの仲介がない
楽天車検は車検予約サイトなのでスマホやPCを使ってインターネットから事前見積もりの予約をする必要がある。
本記事ではその操作手順を画像付きで詳しく解説しているが、それでもスマホやPCの操作が苦手な方には煩わしく感じるかもしれない。
楽天車検で検索できるショップは大手チェーン店やガソリンスタンドがメインとなっている。
ディーラーは対象外となるため、たとえば自分の車がリコール対象車になっていた場合、改めてディーラーに車を持って行かなければならず2度手間になってしまう可能性がある。
また、ディーラーでなければ整備できないような専門的な故障が見つかった場合に対応してもらえない可能性もある。
楽天車検の5つのメリット
続いて5つのメリット。
- 楽天ポイントがもらえる
- ほとんどの店舗がクレジットカード払いに対応している
- 価格や評判・口コミで比較できる
- ネット特典が使える
- ネット割引が使える
楽天車検を利用すると楽天市場のお買い物などで利用できる楽天ポイントがもらえる。
ポイントが使えるサービス一覧はこちら→楽天ポイントクラブ
楽天車検の利用でもらえる楽天ポイントには「基本ポイント(500 pt)」と「キャンペーンポイント」の2種類があり、より多くのポイントをもらうためにはキャンペーンを開催しているショップで車検を実施し「キャンペーンポイント」を獲得する必要がある。
現在キャンペーンを開催しているショップは公式サイトの「楽天Car車検の最新キャンペーン情報」をチェックしていただきたい。(キャンペーンのエントリー方法は後述)
楽天車検の加盟店は98%以上がクレジットカード払いに対応している。
そのため、楽天車検を利用することでもらえる楽天ポイントに加え、クレジットポイントも貯めることができる。
車検代は「法定費用(自賠責保険料、自動車重量税、印紙代)」と「その他諸費用(整備費用や代車費用など)」に大きく分けられ、基本的にクレジットカードで支払えるのは「その他諸費用」の部分のみとなっている。
しかし、ごく稀に全額クレジットカードで支払える店舗もあるため、クレジットカード払いをする方は見積もり実施の日時を電話で予約する段階で質問しておくことをお勧めする。

楽天車検ではインターネットで最寄りの店舗を複数検索することができる。
検索した店舗は車検費用や評判・口コミなどで比較できるため、お住まいの地域や予算に近い店舗を探しやすくなっている。

楽天車検から見積もりを申し込んで車検を実施することで、洗車やオイル交換、無料点検、ガソリン代割引、Boxティッシュプレゼントなどのお得な「ネット特典」を受けることができる。
特典の内容は店舗によって様々のため『割引メニュー』から確認してほしい。


楽天車検からネット予約することで「ネット割引」を受けることができる。
ネット割引は各店舗の参考車検価格のところで確認可能。上の画像のように「ネット割引」の表示があれば割引後の価格が表示されているはずなので確認していただきたい。
↑ちなみにこれは筆者が楽天車検を利用した際の見積書。
さすがにこれだけ大幅に割引されるのはレアなケースだと思われるが、運良く12,000円もネット割引された。

楽天車検の費用・料金

楽天車検では『コースと費用』というメニューから各店舗の車検コースと費用の内訳を確認することができる。
車検にかかる費用のうち「法定費用」はどのショップでも変わらないが、「その他諸費用」はショップによって異なる。
上の画像は楽天車検で確認できるオートバックスの店舗だが、基本料金という箇所がその他諸費用の一部となっており9,677円〜、そしてトータルの車検費用(軽自動車)は38,517円〜となっている。
実際にはここから代車費用やオイル交換費用を考慮して、プラス1万円程度を見積もっておくと良いだろう。
【楽天車検の使い方】5ステップ(例:オートバックス車検)
いよいよここからは楽天車検を受ける手順(5ステップ)を解説する。
今回はオートバックス車検を例に解説しているが、どのショップを選んでも手順は一緒なので参考にしていただければと思う。
大まかな流れは図のとおり。解説はさらに下へどうぞ!

【ステップ1】楽天車検からオートバックスに事前見積もりの予約申し込み
まずは『楽天車検』のサイトから店舗を検索して無料事前見積もりを申し込む。


▲はじめに「郵便番号」または「エリア」から楽天車検に対応している最寄りの店舗を検索する。
郵便番号で検索する場合は住んでいる地域の郵便番号を入力して「車検ができる店舗を探す」というボタンをクリックする。

▲検索条件をさらに絞り込んで「検索する」をクリックする。(個人的におすすめの絞り込みは「代車あり」「クレジットカードOK」、対象距離を「10km以内」に変更)

▲条件に合う店舗が距離の近い順で表示される。(ここに表示される参考車検価格は軽自動車の費用のため注意)
気になる店舗があったら「店舗を見る」をクリックする。
ちなみに上の画像はオートバックス黒崎店。筆者の自宅から近く、口コミが多い。ユーザーからの評価点数も4.4と高評価である。もちろん楽天ポイントがたくさん貰えるキャンペーンも実施中。
キャンペーンはオートバックス以外にも下表のショップで実施されている。近くにオートバックスがない方は他のショップを探すべし!
楽天車検の最新キャンペーン情報
キャンペーン開催中のショップ | キャンペーン終了日 | もらえる楽天ポイント(合計) | 備考 |
![]() | 2021年4月1日(木) 09:59 | 2,500 | – |
![]() | 2021年4月1日(木) 09:59 | 2,000 | – |
![]() | 2021年4月1日(木) 09:59 | 2,500 | – |
![]() | 2021年4月1日(木) 09:59 | 2,500 | – |
![]() | 2021年4月1日(木) 09:59 | 2,500 | – |
![]() | 2021年4月1日(木) 09:59 | 2,500 | ←上の5つのショップが最寄りにない場合はこちらのキャンペーンページから2,500ポイント付与が可能な他のショップを検索! |

- 店舗の「コースと費用」や「割引メニュー」「評判・口コミ」を確認する。
- この店舗に決めたらキャンペーンのバナーをクリックして専用ページに行き、「エントリーはこちら」という箇所からエントリーする。(要メルマガ登録。ポイント獲得後に解除可能。)
- 「見積もりの申込をする」というボタンをクリックする。

▲楽天会員のユーザーIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックする。

▲「車両情報」や「お客様情報」を入力したら画面を下にスクロールし、「利用規約と個人情報保護方針に同意する」の箇所にチェックを入れて「入力内容を確認する」というボタンをクリックする。(知り合いからの紹介コードをお持ちの方はそちらも入力)

▲最後に「無料事前見積もりを申し込む」というボタンをクリックすれば申し込みが完了する。
申し込みが完了すると完了メールが送られてくる。
あとはオートバックスからの電話を待つだけでOKだ。

【ステップ2】電話で来店日時を決定
オートバックスから確認の電話が入ったら来店日時を決定しよう。
店舗からの電話は原則3日以内に入ることになっているが、それ以上待っても連絡がこない場合はこちらから電話で問い合わせてみたほうが良いだろう。
また、着信に気がつかなかった場合もこちらから折り返しの電話をかけることをおすすめする。
【ステップ3】入庫して事前見積もりを実施
メールアドレスに送られている申込予約番号を控えて、電話で予約した日時に実車を持ち込む。(申込予約番号は申込情報確認ページから印刷することも可能)
提示された見積もり金額に納得できれば車検日を決定する。
事前見積もり時には以下の持ち物が必要なのでお忘れなく。
- 車検証
- 自動車税納税証明書
- 自賠責保険証明書
- 認印
- ロックナットアダプター(ホイール盗難防止で取り付けてある場合のみ)

自分で買う手間はかかりますが、店舗側がそれでOKなら持ち込みで交換してもらう手もあります。ただしバッテリーはかなり重たいです…
ちなみに僕のおすすめのバッテリーは「BOSCH」です。(参考記事→自動車のバッテリーはBOSCH(ボッシュ)がおすすめ:交換は持ち込みでOK)
【ステップ4】車検実施
車検実施日に再度車を持ち込んで車検を実施してもらう。
車検当日に必要なものは以下のとおり。
- 車検証
- 自動車税納税証明書
- 自賠責保険証明書
- 認印
- ロックナットアダプター(ホイール盗難防止で取り付けてある場合のみ)
- オートバックスの場合は会員証(持っている人のみ)
- 車検費用
【ステップ5】楽天ポイント獲得
楽天車検の利用でもらえるポイントはメリット①で説明したように「基本ポイント(500 pt)」と「キャンペーンポイント」の2種類がある。
基本ポイントは楽天車検を受けた楽天ユーザーが必ずもらえるポイントで、一律500 ptとなっている。
また、キャンペーンポイントは楽天車検がその都度開催しているキャンペーンにエントリーして車検を実施した場合に付与される追加ポイントとなっている。
この2種類のポイントは以下のように付与されるタイミングが異なるため注意しておく必要がある。

楽天ポイントがもらえるタイミングについては楽天車検のポイントはいつ付与されるのか【解説】という記事に詳しく書いたので気になる方は参考にしてください!
無事にポイントが付与されたことを確認できれば楽天車検による車検は完了です!!
楽天車検は安い?ネット上の口コミ・評判
おはようございます(・-・)
楽天車検を通してオートバックスで車検をして期間限定楽天ポイント2,025ポイントが付与されていた。連休中に少しおやつを買おうw— さとる@パート兼受験生(44歳のハローワーク) (@3a1o1u) April 29, 2020
サービス自体の利用者の反応が気になる方は「楽天車検のネット上の口コミ・評判まとめ」という記事もどうぞ!
楽天車検でオートバックスを選ぶメリット
楽天車検でオートバックスを選ぶ方は以下のようなメリットもあるので目を通しておくことをお勧めする。
オートバックス車検のメリット①:車検を実施したあとの補償が充実している
オートバックスで車検を受けると1年間無料で下記の3つの補償がついてくる。

- パンクによるタイヤ交換補償(30,000円までならお客様負担は1,000円)
- 窓ガラス修理・交換補償(30,000円までならお客様負担は1,000円)
- バンパーキズ修理・交換補償(20,000円までならお客様負担は3,000円)
これらの補償期間は車検日から1年間となっているが、1年後の12ヶ月点検もオートバックスで受けると補償を最大で1年間延長することが可能となっている。

突然のパンクなんてのはよくある話ですが自己負担が少なくなるのは安心ですよね!!
オートバックス車検のメリット②:車検を実施したあとのメンテナンスが充実している
オートバックスで車検を受けると入会費1,100円(継続料550円/年)がかかるメンテナンスカードを2年間無料で使うことができる。
メンテナンスカードを持っていると以下の9個のメンテナンスが無料となる。

- ウォッシャー液点検・補充(何回でも無料)
- タイヤ空気圧点検・補充(何回でも無料)
- ワイパー交換(基本工賃が何回でも無料)
- エンジンオイル交換(基本工賃が何回でも無料)
- オイルフィルター交換(基本工賃が何回でも無料)
- タイヤパンク修理(基本工賃が何回でも無料)
- バッテリー交換(基本工賃が何回でも無料)
- エアフィルター交換(基本工賃が何回でも無料)
- タイヤローテーション(基本工賃が年1回まで無料)

タイヤは装着場所によって摩耗の度合いが変わってきます。
オートバックスのメンテナンスカードがあれば年に1回までローテーションの工賃が無料になるのでタイヤを長持ちさせるためにも走行距離5,000kmに1回くらいはやっておくことをお勧めします!
楽天車検のまとめ
本記事の内容を簡潔にまとめたものは以下の通り。
- 楽天車検では全国の店舗を車検費用や口コミ、総合評価ランキングなどの条件で比較しながら車検見積もり予約ができる
- 随時開催される各ショップのキャンペーンを利用することで多くの楽天ポイントを獲得できる(要エントリー)
- 楽天車検の提携店にはクレジットカード対応の店舗が多いためカード払いにすることで楽天車検の利用でもらえる楽天ポイントに加え、クレジットカードのポイントも貯めることができる
- 店舗によってはネット特典やネット予約割引が適用される
なお、楽天車検はスマホからでも利用可能。
楽天車検のサイトを経由させるだけという簡単な作業でポイントが貰えたり割引を受けることができるため、今まで車検のネット予約なんて全くやってこなかったという人はこれから活用されてみてはいかがだろうか。

記事を読んでみたけどポイントGetなんかより少しでも速く車検を終わらせたいって方はオートバックスに直で車検を申し込んだほうが速いです。そんな方は「オートバックス車検の流れとメリットを解説」という記事を参考にしてください!
それでは、読者の皆様が素敵なカーライフを送れますように♪