Amazonは本日4月6日、配送料を改定し、ギフトラッピング費など手数料およびAmazonギフト券を除いた商品の小計が2,000円(税込)に満たない場合は配送料が350円かかることを発表した。1配送先の購入金額が2,000円を超えれば従来どおり無料のままとなる。
発送オプションによっては同時に確定した注文でも、各発送ごとに配送料が加算される場合があるので気を付けたい。(「準備ができた商品から順に発送」を選択する場合)
また、Amazon.co.jpが発送する書籍及びAmazonギフト券については全商品につき配送料無料とのこと。
なお、配送オプションは従来どおり「お急ぎ便」が360円(税込)、「当日お急ぎ便」が514円(税込)、「お届け日時指定便」が360円(当日指定は514円)必要となる。
Amazonプライム会員は無料のまま
Amazonプライム会員に加入していれば、従来どおり購入金額に関わらず配送料は全て無料のままとなる。
もちろん、配送オプション(お急ぎ便、当日お急ぎ便、お届け日時指定便)も無料だ。
その他の特典としては、Amazonが指定する映画(Amazonプライム・ビデオ)や、音楽(Amazonプライムミュージック)が聴き放題だったり、写真ストレージサービス「プライムフォト」も追加料金なしで利用できる。
加えて、タイムセールでは会員限定の先行セールに参加できたり、一部商品を1時間以内に配送してくれる「Prime Now」の利用も可能。
さらに、KindleまたはFireタブレットを持っていれば、無料で毎月1冊の電子書籍を読むことができるなど、特典は盛りだくさんとなっている。
プライム会員は年会費3,900円(月額にすると325円)と有料ではあるが、僕は毎週のように無料で映画も観ているし、音楽を聴きながら畑仕事をしたりと、とても満足している。
本当に必要かどうか迷っている人は、1ヶ月間の無料体験も用意されている。
とくに今回の料金改定で、1ヶ月に1回でも配送料350円を支払う可能性がありそうな人は加入しておいた方が良いかもしれない。
詳しくはコチラ▶︎ Amazonプライム
【Amazonプライムに関連する記事】
→ Amazonプライム会員のメリット〜ビデオ見放題など超お得な特典が盛りだくさん!
→ Amazonプライムビデオの無料体験期間後の自動有料更新を解除する方法