どうもです!
早速ですが、ぼくのブログは先日から、Facebookのキャッシュをクリアしても「いいね!」や「シェア」で違う画像が表示されてしまうという怪奇現象が起こっていました。
最初は別に気にしなくてもいいかなぁーなんて思ってたんですが、本文と画像がミスマッチなのはやっぱり気持ちが悪いですね。(汗)
ということで、今回はこの問題の解決までの一部始終をご紹介しようと思います。
キャッシュのクリア方法
まずはじめにやってみたことは、冒頭で述べた通り、Facebookのキャッシュを削除ですね。
『Object Debugger』というツールを開いて、上の赤枠の中に、うまく画像が表示されないURLをコピペします。
そのあとは、「Fetch new scrape information」をクリックすればOK。
これはググると結構いろんな情報がありましたので、もっと詳しく知りたいひとは検索してみてください。
結局ぼくの場合はこの方法でも解決されず、いろんなブログを検索して解決方法を探したんですが、やっぱりほとんどのひとが上記の方法で解決してました。
なんでぼくだけうまくいかないの?(笑)
とあるプラグインが悪影響を及ぼしていた
キャッシュのクリアだけではうまくいかず、あれこれと試行錯誤した結果、「Lightweight Social Icons」というソーシャルアイコンを表示させるプラグインが悪影響を及ぼしていることが判明。
早速、プラグインを停止して、問題のURLのキャッシュを改めてクリアしてみました。
今度は画像がないやないかーーーい!(笑)
「All in One SEO Pack」でSocial Metaの設定
次いで、ぼくがやった対処は「All in One SEO Pack」という定番プラグインによるSocial Metaの設定です。
まず「All in One SEO Pack」をインストールしたら、左側のメニューから「All in One SEO Pack>Feature Manager」と進みます。
▲そしてこのように、Social Metaをアクティブの状態にします。
▲すると投稿画面の下の方にある「All in One SEO Pack」で、新たに「Social settings」というタブを選択できるようになりますので、そこから、「いいね!」されたときに表示させたい画像を選択します。
あとは、再度キャッシュをクリアして、いいね!を押してみましょう。
▲きちんと表示されました!!
管理人のひとこと
この記事が、ぼくと同じ現象が起きた方のお役に立てれば幸いです。
ではまた!