車のタイヤ付近から地面に液漏れしてたら疑う箇所と修理費用

車のメンテナンスノートを整理していると、過去に様々な箇所の故障を修理してきた記録が出てきた。

この記事では僕のメンテナンスノートの中から、車のタイヤ付近から液漏れを起こして修理した際の修理費用などをご紹介する。

車の下(タイヤ付近の地面)に液漏れのような跡が残る方は参考にしてほしいと思う。

液漏れの原因はドライブシャフトブーツの破損

僕の車のタイヤ付近の液漏れは、車軸とホイールの関節部に装着されているドライブシャフトブーツというゴム製パーツの破損が原因だった。

ドライブシャフトブーツは、関節部にあるグリスを封じ込めたり外の砂埃などから可動部を守る大事な働きがある。

もしドライブシャフトブーツの破損を放置したまま走行していると、やがてはハンドルを切るときにカラカラカラという異音がしはじめる。また、ジョイント部分に水や砂などが入り込んで走行不能になる可能性もあるようだ。

ドライブシャフトブーツの寿命

ドライブシャフトブーツは、サスペンションの上下動や走行時の急カーブ、悪路走行などで劣化しやすい。

寿命は使用環境などによって異なるが、5年または10万キロ程度となる。

ドライブシャフトブーツの修理費用

修理費用は、工賃込みで1箇所およそ1万円前後になる。

僕の車はカー用品店で10,900円(税別)だった。

ディーラーで修理すると高くついてしまうので、とくに拘りがなければカー用品店での修理をオススメする。

【豆知識】ディーラーの車検費用は高い

車の修理代や車検費用をできるだけ安く済ませたい方にはディーラーに頼らずカー用品店やネット車検サービスを利用することをおすすめしたい。

たとえば車検については「楽天車検」という車検予約サービスがおすすめだ。楽天車検はネット割引を受けたり車検で楽天ポイントを貯めたい方に便利なサービスとなっている。(参照:ホンダフィットの車検はディーラーと楽天車検のどっちが安い?特徴は?

安心を買うという意味ではディーラーに勝るものはないが、価格は一般のサービスが圧倒的に安いので出費を抑えたい方は参考にして頂きたい。

まとめ

ドライブシャフトブーツは破損したままの状態で車検に通らないため、もし破れていることに気がつかなくても車検時に交換を促される。

しかし、タイミングが悪く車検を終えたばかりの時期に破損してしまった場合は、知らない間に車を痛めてしまうことも考えられる。緊急性を要する故障ではないものの、こまめに定期点検に出していない方はたまに自分で点検しておくといいだろう。

なお、カー用品店で聞いた話によると、駐車する際にハンドルを切ったままにせず、真っ直ぐに戻しておくと少しは破損防止に繋がるそうなので気になる方は試してみてほしい。

そろそろ車検が近づいていませんか?
楽天Car車検なら無料で最寄りの店舗を比較して予約できます。
しかも楽天ポイントが約3,000 ptもらえてお得です。
楽天車検

楽天Car車検の詳細はコチラ

 

【関連記事】

オートバックスでフィットのタイヤ交換にかかった費用

ホンダ フィットの鍵の電池交換方法【KEY BATTと表示された場合】