記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Macでスクリーンショットを撮ってデスクトップに保存した場合、デフォルトの状態では下の画像のようにファイル名が長すぎて肝心の日付が省略されてしまう。
▲デスクトップでの表示例。
これでは、2016年2月何日なのかが分からない。
解決策としては、ファイル名の「スクリーンショット」という箇所を別の文字に変更するやり方がある。
方法は以下のとおりだ。
「スクリーンショット」の文字を変更する
▲まず、「Finder」>「アプリケーション」>「ユーティリティー」>「ターミナル」と進み、上のキャプチャ画像のようにターミナルを開く。
▲そのまま
defaults write com.apple.screencapture name "ss"
というコマンドを追加する。(コピペ可)
▲コマンドを追加した状態で「enterキー」を押すとこのようになる。
これで作業は完了だ。
▲試しにスクリーンショットを撮影してみてほしい。
「スクリーンショット」という文字列が「ss」と表示されれば成功だ。これで日付が省略されずにきちんと表示されるようになった。
ちなみに、上記コマンド内にある「ss」の箇所は好きな文字を指定することも可能。設定を元に戻したい場合は「ss」の箇所に改めて「スクリーンショット」と入れてエンターを押せばOKだ。
気になっていた方はお試しあれ!
【追記】
最近の僕はフォルダ内の表示を見やすくするために「ss」を表示させていない。(未入力の場合は日時だけ表示される)
コマンドは下記のとおり。
defaults write com.apple.screencapture name ""
【あわせて読みたいMac系の記事】
・Macのトラックパッドによる文字の範囲選択は3本指がおすすめ ‐ ドラッグ操作の設定変更方法
・iPhoneとMacのコピペ連携機能「ユニバーサルクリップボード」の使い方と利用条件
・意外と知られてない?Macのスペースキーの便利な使い方【小技】
・Macのキャプスロックキー(caps)はなんのためにあるのか?
・Macで今開いているウインドウを瞬時に隠してデスクトップ画面に戻す方法