MacとiPhoneで音楽をホームシェアリングできない人に確認してほしいこと!

Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


以前「iTunesを共有させてMacに入ってる音楽をiPhoneで聴く方法」という記事を投稿しました。

その際にMacとiPhoneでホームシェアリング(共有)ができないという人がいたので今回はホームシェアリングをするときに確認してほしいことを補足も含めてエントリーしておきます。  

Sponsored Links

同じApple IDかどうか

まず、MacとiPhoneでは同じApple IDでiTunesにサインインしていないと共有させることができません。

これができていない人は、iPhone側で「共有」の操作ができない「ホームシェアリング」が表示されないと思います。

というわけでそれぞれのApple IDの確認をしてみましょう。  

Sponsored Links

Mac側の確認手段

スクリーンショット_2015-01-14_16_28_21
iTunesを開いて上の画像のようにアカウントを表示させれば確認できます。

変更】「ミュージック」アプリを開いて画面最上部のメニューバーにある「アカウント」をクリックすると表示されます。

iPhone側の確認手段

IMG_1408
▲「設定」>「ミュージック」と開き、一番下の「ホームシェアリング」のところから確認できます。

すると僕の場合は見ての通り、MacでログインしているApple IDのメールアドレスは「…@i.softbank…」なのに、iPhoneでは「…@softbank…」となってしまっているのがわかると思います。 (ちょうど悪い例をお見せすることができましたね!笑)

もちろんこれでは共有できませんので、どちらかサインアウトして同じApple IDでサインインしなおしましょう。

▲iPhoneのミュージックアプリで「ライブラリ」を押し、「ダウンロード済み」の下に「ホームシェアリング」という表示がでてくれば解決です。

Sponsored Links

追記:それでもiPhoneに「ホームシェアリング」が表示されない場合

スクリーンショット_2015-12-08_17_57_24

PCとiPhoneで同じApple IDでサインインしているのにiPhoneのミュージックアプリに「ホームシェアリング」が表示されない人は、上の画像のように「ファイル」>「ホームシェアリング」と進み、ホームシェアリングが『入』になっているかどうか確認してください。(画像の状態だと『入』になっています

また、その横に表示されているApple IDも確認しましょう。そこに表示されているIDがiPhoneのIDと違う場合は、一旦『ホームシェアリングを切にする』をクリックして、正規のIDでホームシェアリングを入にすれば解決できるはずです。

変更

同じApple IDでサインインしてもiPhoneのミュージックアプリに「ホームシェアリング」が表示されない人は、Macで「マーク」>「システム環境設定」>「共有」の順に選択し、「メディア共有」にチェックが入っているかどうか確認します。

チェックが入っていない人は「メディア共有」>「ホームシェアリング」と選択し、Apple ID でサインインします。

その後「ホームシェアリングをオンにする」をクリックするとiPhoneのミュージックアプリに「ホームシェアリング」が表示されると思います。