記事内に商品プロモーションを含む場合があります
山口県下関市か福岡県北九州市門司区に行く機会があれば必ず食べてほしい絶品グルメをご紹介します。
店の名前は「元祖 瓦そば たかせ」。
アツアツの瓦のうえに乗ったソバを堪能できる老舗です。
ぼくの記憶では秘密のケンミンショーで紹介されたり、俳優の松田翔太さんが映画の撮影で下関市を訪れた際に「瓦そば」を口にしたらしく、その後TVで「こんなに美味しいものがあるのかと思った」という感じの発言をしていたように思います。
下関名物といえばこれ!「瓦そば」が絶品!鯛茶漬けも美味しい
▲今回訪れたのは、福岡県北九州市門司区にある「元祖瓦そばたかせ」。
お隣の下関市の名物ですが、北九州市にも1店あります。
場所は門司港と呼ばれるエリアにある「海峡プラザ西館」という施設の2Fです。
▲こちらは店内の様子。
訪れた日が平日で、しかも時間帯が17時と早かったためまだお客さんの姿は見られません。(平日でも19時頃にはお客さんが増えるので17時くらいがオススメ)
▲注文したのはもちろん「元祖 瓦そば」。(写真は2人前)
料理は見てのとおり、瓦の上に茶そば・牛肉・錦糸卵・ノリ・刻みネギ・レモン・もみじおろしが乗っていて彩りが鮮やかです。(瓦は激アツなので要注意!)
これをテーブルに置かれた専用のそばつゆに付けていただきます。
気になる味は、瓦の上で少し焦げた茶そばの香ばしさと牛肉のうまみ、専用の甘辛いそばつゆが絶妙に絡み合い、クセになる美味しさ。
また、もみじおろしの辛味やレモンの爽やかな感じもいい具合に顔を出してきて口の中が良い意味で春爛漫状態になります。
本当に期待を裏切らない味でいつもペロリと平らげてしまいます。
▲あと、ぼくがこの店に来たら必ず注文するのが「鯛茶漬け」。
瓦そば1人前と鯛茶漬けを食べるのがルーティーンとなっています。(たまには冒険しようかな)
それと、写真を見てのとおりお茶漬けは出来上がった状態では運ばれてきません。
きっと作りたての状態で食べてほしいという意図なんでしょう。
▲作りました。
この鯛茶漬けがまた絶品。
作り方にもぼくなりの拘りがあるんですが、それはまた今度書きますね。
書きました▶︎:下関市川棚名物「瓦そばたかせ」は鯛茶漬けも美味しい!
というわけで、今回は「元祖 瓦そば たかせ」の瓦そばと鯛茶漬けのご紹介でした。
まとめ
「元祖 瓦そば」の写真は2人前ですが、瓦は1枚のうえに乗って出てきます。(3人前でも1枚の瓦)
もし瓦を1人1枚にしたければ1人で2人前食べるしかありません。
つまり、2人で行ったなら4人前注文することになりますが、女性でも1人で2人前食べている方をたまに見かけるので少食でなければ普通に食べることができると思います。
また、今回は商業施設の中にある店の紹介だったんですが、できれば下関市にある本館に行ってほしいなぁ〜と思います。
建物や周りの風景に風情があって歴史を感じることができますよ。
Amazonで買ってホットプレートでも瓦そばを楽しめます!
「元祖 瓦そば たかせ」お店情報
本館
住所:山口県下関市豊浦町大字川棚5437
電話番号:083-772-2680
定休日:毎週木曜日(祝日の場合は営業)
営業時間:11:00~20:00(L.O 19:30)
新館
住所:山口県下関市豊浦町大字川棚5437
電話番号:083-772-2680
定休日:毎週月曜・火曜・金曜日(祝日の場合は営業)
営業時間:水曜・木曜11:00~15:00 ※土日祝日の営業時間11:00~20:00(L.O 19:30)
別館
住所:山口県下関市豊浦町大字川棚5437
電話番号:083-772-2680
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)
営業時間:月曜・火曜・金曜11:00~15:00 ※木曜11:00~20:00(L.O 19:30) ※土日祝日の営業時間11:00~20:00(L.O 19:30)
ゆめシティ 新下関店
住所:山口県下関市伊倉新町3-1-1 1F
電話番号:083-250-7337
定休日:年中無休
営業時間:月~木曜日 11:00~21:00(L.O 20:15) ※金・土・日曜日、祝日 11:00~22:00(L.O 21:15)
門司港
住所:福岡県北九州市門司区港町5-1 海峡プラザ西館2F
電話番号:093-322-3001
定休日:年中無休
営業時間:月~木曜日 11:00~20:30(L.O 20:00) ※金・土・日曜日、祝日 11:00~21:30(L.O 20:40)