この記事は「4.初心者でも作れるプレゼンテーション資料!Keynoteのスライドに写真や画像を入れる方法①」という記事の続きです。
さて、スライドに写真や画像を追加する方法は3つほどあります。
前回、そのうちの1つをご紹介したので、今日は残り2つのうちの1つをご紹介しますね。
スライドに写真や画像を追加する方法②
▲これが前々回までのスライド。
今回は、このスライドの右側にあるデフォルトの写真を一旦削除して違う写真を入れる方法です。
▲写真を選択した状態でdeleteキーを押せば削除できます。
▲次いで、赤枠で囲った部分(メディア)をクリックします。
すると自動的に写真アプリが起動しますので、その中から自分のお気に入りのオリジナル写真を選びましょう。
▲選んだ写真がドーン!と現れました。
▲あとは、好きな場所に配置したり大きさを変えればOKです。
次回は「Keynoteのスライドに写真や画像を入れる方法③」をお届けします。
ではまた!
【連載6回目】