これまで全3編に分けてお届けしてきた、素人でもLINEスタンプを作れる方法。
先週予告した通り、本日12:00でラストの第3編目の投稿となります。
1編目と2編目をまだ読んでない方は下記のリンクからどうぞ!
それでは、第3編目に行きます!
今回は「イラストをPCで編集する方法」となります。
今回用意するもの
■ イラストが保存されているiPhone
■ PC
準備すること
■ PCに『フリー ペイントツール (Mac/Win 両対応) FireAlpaca』をインストールしてください。
「フリー ペイントツール (Mac/Win 両対応) FireAlpaca」で編集(目標時間→4時間)
インストールした「FireAlpaca」で編集を行う前に、まずはiPhoneのカメラロール内にあるイラストをPCに移動させてください。(僕はMacユーザーなのでAirDropを使用しています。)
▲これは、Macで「FireAlpaca」を起動させた時の画面です。
まずは、先ほどiPhoneからPCに移動させたイラストを「ファイル」>「開く」から表示させてください。
その際、色の重ね塗りをしないように注意してください。
色がついたら、「編集」>「コピー」でこのイラストをコピーしておきます。
▲「ファイル」>「新規作成」から、新しいカンパスを開きます。大きさは以下のとおり。
- スタンプ用→370×320px
- メイン画像用→240×240px
- タブ画像用→96×74px
先ほどコピーしておいたイラストを、新しいカンパスに「編集」>「貼り付け」から貼り付けると、上のキャプチャ画像のようにサイズや位置がずれた状態になります。
▲「選択範囲」>「変形」と進み、イラストをうまく枠の中にうまく納めます。
その際、上下左右に少し余白を設けるようにしてください。
また、このままでは左右の余白が大きすぎるので最後にもう一手間かけます。
▲「編集」>「キャンバスサイズ」と進み、幅や高さの調整を行ってください。
▲あとは「ファイル」>「保存」と進み、イラストを保存すればOKです。
形式を必ずPNGにするのをお忘れなく。
それでは、頑張ってあと41個編集しましょう!
編集し終わったイラストがラインの審査に合格すれば、販売を開始することができますよ!
最後に、よかったらうちの「気まぐれオヤジです」のスタンプも使ってやってくださいね↓
http://line.me/S/sticker/1206525
よろしくお願いします♪( ´▽`)
こちらの記事もいかがですか: