MacでもIMEパッドみたいに手書きで調べて漢字入力したい人はコレ!

Windows PCからMacに乗り換えた人は「Macでは手書きの日本語入力はできないのかな〜」なんて思ったことがありませんか?

ぼくはMacに乗り換える前まで難しい漢字はWindows PCの IMEパッドで手書き入力して調べていました。

あの機能、便利だからMacでも使えたらいいですよね。

というわけで、今回はMacを使って手書き日本語入力をする方法をご紹介します。

追記:2019/08】残念ながら以下でご紹介している「Google 日本語入力」の手書き入力および文字パレット機能の終了がアナウンスされています。手書き入力・文字パレットと同様の機能はGoogle入力ツール等のオンラインサービスから利用可能とのことです。→ Google 日本語入力 Win/Mac 版 2.25.3700 (安定版) 2.25.3710 (開発版) について

なお、マウスを使った手書き入力で漢字を調べるにはブラウザ上のサービスですが「手書き漢字認識」が便利です。よければお試しください。

Google日本語入力

早速ですが、今回ご紹介する方法は「Google日本語入力」をMacにダウンロードする必要があります。

詳しく知りたい方は下の紹介動画をご覧ください。

▶︎Google 日本語入力ダウンロードはこちら

使用方法

スクリーンショット_2014-12-22_17_45_35   スクリーンショット_2014-12-22_17_35_19

▲ダウンロードが終わったら、画面上のメニューバーからキャプチャ画像のようにチェックを入れて「手書き文字入力…」を選択します。

 

 

スクリーンショット 2014-12-22 17.38.04
▲出ました!使いたかったのはコレですね!

試しに「薇」という字を書いてみました。 途中まで書いたら候補の中から選んでクリックします。

 

 

スクリーンショット 2014-12-22 17.38.58
▲このように「薇がクリップボードに送られました。」と表示されたら『OK』をクリックしましょう。

これですでに「薇」がコピーされた状態にありますので、あとは好きな場所にペースト(⌘+V)すれば完了です!

カンタンですね♩

管理人のひとこと

ちなみに「薇」ってなんて読むかわかりますか?

正解は……『ゼンマイ』です。

植物の名前ですね。 絶対使うことないけど、豆知識ってことで。(笑)

 

▽今売れている本▽