【Mac版iMovie】トリミングや書き出し等の基本操作を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


本記事ではMacにデフォルトでインストールされてある無料動画編集ソフト「iMovie」の基本的な使い方を解説します。

自分で撮影した動画を編集して残したい方やYouTubeに投稿してみたい方はよければ参考にしてください!

Mac版iMovieアプリの使い方|起動からトリミングまで

新規作成

▲まずはMacでiMovieを起動し、「新規作成」をクリックします。

 

ムービーをクリック

▲「ムービー」「予告編」という選択肢が出てきたら「ムービー」をクリックしてください。

 

ドラッグ&ドロップ

▲MacのFinderアプリから編集したい動画を探し、その動画ファイルをiMovieの画面下のエリアにドラッグ&ドロップします。

 

▲動画(以下、クリップ)をクリックし、黄色い枠を表示させます

 

▲クリップの上でマウスを左右に動かしながら切り取りたい箇所を探し、左クリックで切り取る部分(まずは開始地点)を決定します。白い縦線が切り取りたい箇所に合っていればOKです。

(設定という箇所のメモリバーを左右に動かすことでクリップの細かい部分に照準を合わせやすくなります)

 

クリップを分割

▲そのまま右クリックで「クリップを分割」を選択するとクリップが2分割されます。

切り取る箇所を間違えた場合でも [command(⌘)] キーを押したまま [Z] キーを1回押すことで1つ前の状態に戻すことができるので心配ありません。[Z] キーを2回、3回と押すことでさらに前の状態に戻していくことができます。

▲同じ要領で、切り取りたい部分の終点地点を分割します。

すると切り取りたい部分が完全に独立した形になります。

 

削除

▲独立した切り取りたいクリップの上で右クリックし、「削除」を選択します。

 

▲これで不必要な箇所が切り抜かれました。あとは同じ作業を繰り返し、必要な部分だけを残していけばトリミングは完了です。

ちなみに、作業は自動保存されているため途中で中断したい場合はそのままiMovieを閉じて大丈夫ですが、画面左上の「プロジェクト」をクリックすれば今作業しているプロジェクトのタイトルを変更して保存することができます。複数のプロジェクトを作成する場合は名前を変更しておくと分かりやすいでしょう。

 

記事執筆者つっつん
つっつん
独立したクリップはドラッグ&ドロップで他のクリップの前後に移動させることができますよ♪

 

動画の保存(書き出し)方法

ファイルを書き出す

▲編集した動画は画面右上の共有アイコンからMacに書き出すことができます。

ファイルを書き出す」を選択してください。

 

保存

解像度と品質、圧縮を設定します。(僕は解像度を1080p、品質を高、圧縮を品質優先に設定しています。解像度はTwitterに投稿する程度なら540pで十分ですが、僕はYouTubeに投稿するため1080pを選んでいます)

iPhoneでビデオ撮影をした場合、設定が720pになっていると1080pでの書き出しができません。1080pでの書き出しができない方はiPhoneで [設定] > [ビデオ設定] と進み、フレームレートを確認してください。

あとは「次へ」をクリックして保存先を選び、ファイル名を変更して「保存」をクリックすれば書き出しが開始されます。(書き出しには多少の時間がかかります)

 

以上がMac版iMovieの基本的な使い方となります。

なお、より手の込んだ編集をしたい方はBGMやテキストの入れ方、クリップとクリップの間にトランジション効果を入れるやり方などを学ぶと良いでしょう。知ってしまえば簡単な作業ばかりなので興味のある方は検索してチャレンジしてみてください。

▶︎【テキストの入れ方】Mac版iMovieで動画内にテキスト文字を入れる2つの方法(初心者向け)

▶︎【トランジションの入れ方】【Mac版iMovie】トランジション(エフェクト)をクリップ間に入れる方法(初心者向け)

 

【関連記事】

iPhoneからMacに写真データを送る3つの方法

iPhone版iMovieアプリの使い方|動画編集は無料で簡単に!

function add_lazyload_to_body( $content ) { if ( is_single() && has_post_thumbnail() ) { // アイキャッチ画像のHTMLコードを取得 $featured_image = get_the_post_thumbnail( null, 'full' );// bodyタグにlazyload設定を追加 $content = str_replace( '!function(t,e){"object"==typeof exports&&"undefined"!=typeof module?module.exports=e():"function"==typeof define&&define.amd?define(e):(t="undefined"!=typeof globalThis?globalThis:t||self).LazyLoad=e()}(this,function(){"use strict";function e(){return(e=Object.assign||function(t){for(var e=1;e