【注意】macOS Big Surのアップデート中にMacが動かなくなるトラブルが発生中

macOS Big Sur

先日正式リリースされたmacOS Big Surのアップデート中にMacの画面が真っ暗の状態から動かなくなるトラブルが発生している模様。

MacRumorsによると、トラブルの多くは MacBook Pro (Late 2013) と MacBook Pro (Mid 2014) のユーザーから寄せられているそうで、この現象に遭遇してしまうとNVRAMやSMCのリセット、セーフモード、インターネットリカバリなどの方法では復旧することができないという。

また、Appleサポートに相談したユーザーは修理の予約をするように案内された模様。

一応 MacBook Pro (Late 2013) 以降のMacがmacOS Big Surでサポートされているが、MacBook Pro (Late 2013) と MacBook Pro (Mid 2014) のユーザーは問題が改善されるまでOSのアップデートを控えたほうが良いかもしれない。

追記】Appleサポートに以下の対処法が公開されていたので追記しておく。対象のMacユーザーはアップデート前に確認していただきたい。

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013) または MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) に macOS Big Sur をインストールできない場合は、以下の手順で対処してください。

上記モデルの Mac に macOS Big Sur をインストールする際に、インストーラで「このアップデートはこのコンピュータにインストールできません」というメッセージが表示される場合や、Mac の起動後に画面に何も表示されなくなったり、円に斜線が入ったマーク  が表示されたりする場合があります。

Mac が正常に起動しなくなった場合は、以下の手順で問題を解決できるか試してください。

  1. Mac の電源ボタンを 10 秒以上押し続けてから、指を放します。Mac の電源が入っている場合は、電源を切ります。
  2. Mac から外付けのデバイス (ディスプレイや USB アクセサリなど) をすべて取り外し、SDXC カードスロットにカードが入っている場合はそれも取り出します。その後、Mac の電源を入れます。
  3. 問題が解決しない場合は、SMC をリセットします。こちらの記事のバッテリーを取り外せないノートブックコンピュータ向けの説明を参照してください。
  4. 上記いずれの方法でも問題が解決しない場合は、Apple サポートにお問い合わせの上、ご相談ください。

この記事は、最新の情報が入り次第、随時加筆修正されます。

公開日: