LINEメッセージや着信を光って通知してくれるiPhoneケースが注目の的でした

Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


こんにちは!管理人のつっつんです!

先日は 購入した500円の格安iPhoneケースが壊れた状態で届いた 件について報告しました。

今回はその反省を活かし、もうちょっとしっかりとした商品を選んだ結果、ようやく壊れていないiPhoneケースが手に入りました!(笑)

Sponsored Links

鮮やかに光るiPhoneケース

今回購入したiPhoneケースは着信があったときにピカピカッと光ってお知らせしてくれます。

これが明るい日中でも割とピカピカ光るので、一緒にいた友人の注目の的に。その友人も欲しいと言っていました。

ケースが光る仕組みは、iPhoneのLEDフラッシュ通知を利用しています。

ですので、「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」から「LEDフラッシュ通知」をオンにしておく必要があります。

追記現在は「設定」>「アクセシビリティ」>「オーディオ/ビジュアル」>「LEDフラッシュ通知」の順に変わっています

もちろんLINEの通知も光ってお知らせしてくれます。(「設定」>「通知」>「LINE」と進み「ロック画面」のところにチェックを入れておく必要あり)

Sponsored Links

外観写真

IMG_0038

▲こちらはiPhoneに装着したあとの写真です。

以前購入したケースはボリュームの金具がすぐに外れてしまったので、その反省を活かして今回は金具ではなくボリュームボタンが一体化されたものを購入しました。

ケースは背面のみの透明クリアケースの上からアルミバンパーを二重で取り付けるタイプで、かなりガッチリしています。

あと、iPhoneの画面よりもベゼル(淵)が外側に出っ張っているので落としてしまった時に画面が割れる確率が低くなります。

ベゼルの高さはスマホケース選ぶうえで重要なポイントと言えます。

 

IMG_0039

▲こちらはLINEの通知が着た瞬間の写真です。

朝撮影したんですが、明るい場所でも黄色く光っていることがよくわかります。(夜だったらもっと綺麗に見えます)

 

IMG_0032

IMG_0031

▲裏側にはフラッシュを隠すためにスライドできるフタがあります。

これを左にスライド(上の画像)させれば閉まっている状態です。この状態にしておくとフラッシュがケース内で分散されて光るという仕組みです。

逆に右にスライド(下の画像)させるときは、カメラ撮影でフラッシュ機能を使う場合やライト機能(懐中電灯)を使う場合です。

なので、右にスライドしたままだとフラッシュが外に漏れてケースは光らないということになります。

管理人のひとこと

この光るiPhoneケース、仕組み的には良いアイデアだと思います。

カッコイイし、頑丈だし、買ってよかったなと(今のところは)思ってます。

2024年3月 追記

記事執筆者つっつん
つっつん

この記事は2015年に投稿した記事ですが、最近はケースと一体化したコネクタをiPhoneの充電端子に繋いで光らせるものが主流のようです。こんなやつ→光るケース iPhone 15 15plus 15pro 15promaxケース ワイヤレス非対応

なのでiPhoneをケーブルで充電するときにその都度ケースのコネクタと差し替える必要があります。しかも光るケースのコネクタの耐久は弱いものが多いようなので購入する方は注意してください。

というか、本記事の商品みたいにフラッシュの光を直接利用する仕組みの新しいケースが出てくれないかな…

 

【こちらの記事もどうぞ】
▶︎これは怖い。液体入りiPhoneケースで火傷被害が多発!
▶︎おすすめ!iPhoneの断線しないライトニングケーブル「Anker PowerLine+」
▶︎車のバックミラーに取り付けるスマホスタンドが高機能で超イカス!
▶︎【レビュー】100均のスマホスタンド三脚タイプは軽くて持ち運びにも便利!
▶︎ベッドに仰向けでPCやタブレット、スマホが使えるスタンドを購入してみた!

【カテゴリー】スマホ関連グッズ