MacにLANケーブルを繋ぐためにUSBからLANへの変換アダプターを急遽購入!

Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


自宅のWI-FIルーターが故障したのでNTTの無線LAN(ホームゲートウェイ)を申し込みました!」という記事にも書いたとおり、現在、我が家のネット環境は有線LANケーブルのみとなっています。

Wi-Fiルーターが故障してからすぐさまNTTの無線LAN(ホームゲートウェイ)に申し込んだので、それまではMacではなくWindowsPCにLANケーブルを繋いで凌ごうと考えていたんですが、工事に入るのに最短でも1週間はかかるとのこと。

さすがに1週間もMacが使えないのはちょっとしんどい。

スマホでテザリングという選択肢もあるけど、auのデータ定額プランの内容も低く設定してあるので1週間もiPhoneでテザリングするのは危険。

だけど僕の場合はブログの更新もMacでの作業に慣れてしまっている為、Windowsではなかなか捗らないわけです。

というわけで、上の画像にもありますが、急遽ヤマダ電機にて有線LANアダプターを購入してきました。

Sponsored Links

購入した「USB→LAN」変換アダプター

▲今回購入した変換アダプターは「アイ・オー・データ機器 USB3.0対応 ギガビットLANアダプター」です。

対応OSは、記事公開時で OS X 10.9~10.10(Windowsの場合は8.1、8、7)。

USBは3.0及び2.0に対応(もし3.0と2.0のポートが両方あるPCを持っている場合は3.0を使ったほうがいいです)

Sponsored Links

ひとこと

有線LANポートがないMacBookやタブレットPCには必須アイテムですね。

僕のように突然のトラブルも考えられますので、普段LANケーブルを使っていなくても1つは持っておいて損はないと思います。

ではまた!

【カテゴリー】Mac関連(PC周辺機器)