今朝方、突如としてスマホで自宅のWI-FIが使えなくなってしまいました。
これはもしやと思いPCの電源を入れてみたところ、やはりこちらも繋がらず……。
残念ながらMacに有線LANを繋ぐためのコネクタを持ち合わせていなかったので、WindowsPCにLANケーブルを差し込んだところ、ネットには繋がりました。
というわけで、WI-FIルーターの故障が発覚。
というわけで、久しぶりのWindowsからの更新となっております。
お盆の忙しさも少し落ち着いて今日は何も考えずに読書でもしながらゆっくり過ごす予定にしていたんだけどなー。
NTT西日本のホームゲートウェイ 無線LANカードに申し込み
auのデータ定額プランを低く(安く)設定している僕としては自宅でWI-FIが使えないのは致命傷なので、すぐさま「ホームゲートウェイ 無線LANカード」に申し込みました。
「ホームゲートウェイ 無線LANカード」を使うには「フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼」にプランを変更する必要があるとのことで、これまでの「フレッツ光プレミアム」から料金は据え置きで変更。
「ホームゲートウェイ 無線LANカード」は、月額料金プラス100円(税別)でレンタルという形になりそうです。
また、工事費等の初期費用は基本的に無料らしいんですが、場合によっては費用がかかるのだとか。
そのへんははっきりわかり次第ポストします。
「フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼(はやぶさ)」の評価
「ホームゲートウェイ 無線LANカード」のために「フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼」にプラン変更したことはいいんですが、この「フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼」の回線速度に関しては、ネット上に不安要素がかなり書かれていますね。(光プレミアムのときより通信速度が遅いというもの)
いやいや、スーパーハイスピードタイプ隼ってネーミングからしてそれはないでしょ!(笑)
これに関して、(まだ使ってないくせに)NTT西日本に電話で聞いてみたところ、やはり従来の光プレミアムより速くなるはずなので、もしも回線速度が遅い場合はそれ以外の要因があるかもしれないので対策してほしいといった感じの回答でした。
また、ネット上には「そもそも元回線を戸数で割ってるから速度を期待しない方が良い」的な情報もあったので、マンション内に利用者(戸数)が多い場合に回線が遅くなるケースがあるのかどうかを尋ねたところ、一家に10台「ホームゲートウェイ 無線LANカード」を置くとか、そういう使い方ではない限り同じマンション内で使用している戸数が多いからといって速度が分散されて遅くなるということはないっぽいです。
とはいえ、隼にして速度がどうなるかは運次第だって言う方もいますが、実際はどうなんでしょうねぇ。
管理人のひとこと
回線速度がどうなるかよくわかりませんが、とりあえずは契約します!
このへんのことに全く詳しくないので、論より証拠的な♪
それがどうなったのかは改めてポストします^^
ではまたぁ。
【関連記事】
▶︎ネクスト隼にプラン変更からホームゲートウェイ無線LANカード設置までの一連の流れ
▶︎フレッツ光を契約してるなら無料のポイントサービスに入会してたほうがいいですよ
▶︎NTTフレッツ光を長年契約している方は割引の内容を見直すと安くなるかも!