僕も使っている布団用掃除機のレイコップが物議を醸しているのをたまに目にします。
その原因は、ダニの除去機能。
おそらく某家電芸人さんがテレビで
レイコップから出るUVでダニを殺して吸い取ることができる
というような感じの発言をしたことが原因のひとつになっているのかもしれません。
まず結論から言うと、レイコップに布団のダニを死滅させる機能はついていません。
そもそも、ダニを死滅させるには50℃以上の熱を30分以上継続してあてる必要があります。
ですから、レイコップのUV機能は当然のことながら、天日干しでもダニを死滅させることはできないんですよね。
ただ、某家電芸人さんの発言には一部誤りがありましたが、そう言ってしまった気持ちはよくわかります。
と言うのも、僕も購入前の情報で「殺菌効果のあるUV機能がついている」「外に天日干しするよりもキレイ」と聞いていました。
この時点で、外に天日干しをした程度ではダニは死滅しないという知識がない大半の消費者は、ダニが死滅すると勘違いしてもおかしくないと思うわけです。
だって、「菌=ダニ」だと思ってしまいますよね。
その点はレイコップ側の説明がちょっと不親切だったなぁ〜と思います。
UVランプの説明のところで、注釈でもいいので「ダニは死滅できません」とか書いててくれれば誤解は招きませんでしたよね。
レイコップの機能(使った感想)
まぁダニの件はいろいろありましたが、そうは言ってもレイコップの機能はやっぱり凄いと思います。
僕は2日に1回のペースでレイコップを使っていますが、本当によく布団のハウスダストを吸い取ってくれます。
とくに、綿状のホコリばかりでなく白い小さな塵のようなものがたくさん吸い取れることにはいつも驚かされます。
これはレイコップのたたき機能が繊維の隙間にある塵を舞い上がらせて吸い取っているからなんだとか。
メーカーによれば、レイコップのハウスダスト除去率は3分で90%以上なんだそうです。
それから、妊娠中の奥様や足などに怪我をされている方もレイコップが役に立つと個人的には思いますよ。
なぜなら、重たい布団を干すためにわざわざベランダまで運ばなくて済むからです。
ネットでたまに「レイコップの本体重すきる」と言ってる人がいますが、『いやいや、布団よりはるかに軽いでしょ』なんていつも思ってしまいます。(笑)
管理人のひとこと
レイコップにはダニの死滅効果はないけど、アレルギーの原因にもなるダニの死骸は吸い取ってくれるのでダニ対策として役に立ちます。
ハウスダストに敏感な体質の方ならこの有り難さが分かってもらえると思います。
【関連記事】【ダニ対策】ダニが苦手な僕がダニよけで使ってよかった3つのアイテム