記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スマートフォン利用率がぐんぐん加速する昨今、スマホでゲームをする人も増えてきたと思うが、あなたはゲームに特化した専用イヤホンが欲しいと思ったことはないだろうか。
筆者は現在「PUBGモバイル」というスマホ向けFPSゲームに熱中している最中なのだが、ゲーミングイヤホンを購入すれば今よりもっとゲームを楽しむことができるかもしれないという期待を込めて「Razer Hammerhead Pro V2 マイク付きゲーミングイヤフォン」(以下、Razer Hammerhead Pro V2)というイヤホンを購入してみた。
Amazonだと通常価格が9千円前後のマイク付きゲーミングイヤホンだが、iPhone純正イヤホンとはどこがどう違うのか。
スマホ向けゲームをする上で本当に購入する価値はあるのか。
この記事ではその辺りをお伝えできればと思う。(ゲームプレイ環境:10.5インチiPad Pro)
「Razer Hammerhead Pro V2」とiPhone純正イヤホンの違いをPUBGモバイルで検証
Razer Hammerhead Pro V2 マイク付きゲーミングイヤフォン 【日本正規代理店保証品】 RZ04-01730100-R3A1
売り上げランキング: 339
早速だが、結論から言わせてもらうと「Razer Hammerhead Pro V2」はゲームをする上で購入する価値はあると感じた。
ただし、iPhone用の純正イヤホンと比べて劇的に敵の足音が聞きやすくなるという感覚はなく、イヤホンを変えたからといって戦績が急に上がることはなかった。
詳細は以下の通り。
敵の銃声音や足音の方角、距離が多少は掴みやすい
FPSでは敵の足音や銃声音が非常に大事だが、「Razer Hammerhead Pro V2」はiPhone純正イヤホンと比べて足音や銃声音の方角や距離感が多少は掴みやすくなったと感じた。
ただし、劇的に掴みやすくなったとまでは感じなかった。
正直なところ足音はiPhone純正イヤホンでも十分に聞き取ることができていた。
そのため、今iPhone純正イヤホンでプレイしている人が、足音の方角や距離感をより正確に掴めるようになりたいという目的だけで「Razer Hammerhead Pro V2」を買ってもそれほど大きな衝撃は受けないかもしれない。個人的には「ちょっとだけ掴みやすくなったかも」という程度だった。(個人差はあると思います)
ただし、周囲の環境に左右されないカナル型イヤホンという点では「Razer Hammerhead Pro V2」のほうが優秀なのは間違いない。周りがザワザワした環境でプレイする機会の多い人やオフライン大会に出場を考えている人などは活用すると戦績が良くなるかもしれない。
耳を密閉するカナル型イヤホンのため周囲の雑音に邪魔されない
「Razer Hammerhead Pro V2」はイヤーピースの形状がカナル型となっているため遮音性に優れている。
とにかく音が重要なFPSをプレイする上で周囲の雑音は害悪でしかないため、よりゲームに集中したい人にはおすすめのイヤホンだ。
相手側に聞こえるゲーム内VCの音質が良い(PUBGモバイルで使用の場合)
これはPUBGモバイルを一緒にプレイした第三者の意見だが、「Razer Hammerhead Pro V2」はゲーム内VCの音質が良く感じたという。
具体的には、iPhone純正イヤホンと他社製ゲーミングイヤホンを含めた計3本で交互に検証してみたのだが、その中でも「Razer Hammerhead Pro V2」はマイクの音質が一番優れており、他のイヤホンよりも筆者の声がより鮮明に聞こえたそうだ。
(※全て個人の見解です。Discord等は未検証。)
全体の音質について
全体の音質に関しては「Razer Hammerhead Pro V2」のほうが低音に強くクリアで臨場感がある。PUBGモバイルの場合、BGMや銃声音はもちろん、輸送機から降下する際の風の音や水中の音もよりリアルに感じた。
ただ個人的には低く響くような銃声音があまり得意ではなく、しかもiPhone純正イヤホンより音量が大きくなったように感じたので普段(純正)より音量を2つほど下げてプレイするようになった。音量を下げても足音の聞こえに大きな影響は感じなかったが、慣れるまでは違和感があるかもしれない。
イヤホンケーブルの素材
「Razer Hammerhead Pro V2」はイヤホンケーブルの素材がゴム製になっている。
iPhone純正イヤホンのようにビニール製ではないため絡みづらく、耐久性も非常に高い。
これは大事!3サイズのイヤーピースが付属
カナル型イヤホン初体験の人は自分の耳に合うかどうか心配かもしれないが、「Razer Hammerhead Pro V2」には3サイズのイヤーピースが付属されているので安心してほしい。
デフォルトでは耳の奥まで入るトリプルフランジという形状のイヤーピースが装着されてあるが、これが合わないと感じた人は付属のイヤーピースと交換して試してみることをオススメしたい。
ちなみに筆者はトリプルフランジのイヤーピースが耳に合わなかったので付属の丸型イヤーピースの中から一番小さいサイズを選んで使っている。
すべてのサイズを試してみたが、筆者の耳には一番小さいサイズがフィットして使い心地が良かった。
丸型イヤーピースはトリプルフランジに比べると遮音性は落ちるかもしれないが、耳が痛くなったり形状が合わなくて耳から抜けてしまう人は丸型イヤーピースに付け替えて使用すると良いだろう。
記事のまとめ
今回の記事のまとめは以下の通り。
- 「Razer Hammerhead Pro V2」は低音に強く音質がクリアでBGMや銃声音に迫力と臨場感があった。PUBGモバイルの場合、輸送機から降下する際の風の音や水中の音もよりリアルに感じた。
- iPhone純正イヤホンより音量が大きくなったように感じた。(音量を適音まで下げても足音の聞こえに影響は感じなかった)
- iPhone純正イヤホンよりも足音や銃声音の方角や距離感が(ちょっとだけ)掴みやすくなった気がする。(ただしiPhone純正イヤホンでも十分聞き取れる)
- カナル型イヤホンのため遮音性に優れており、周囲の雑音にプレイを左右されることがない。
- 相手に聞こえるゲーム内VCの音質が良い(らしい)。
- ケーブルが絡みづらく、耐久性も非常に高そう。
- トリプルフランジのイヤーピース以外に3サイズの丸型イヤーピースから自分に合うものを選択可能。
結果的に見ると、iPhone純正イヤホンでも十分プレイできるので無理をしてまで「Razer Hammerhead Pro V2」を購入する必要はないと思うが、臨場感あふれる音でよりリアルなゲームの世界を楽しみたい人、そして周囲の環境に左右されずプレイに集中し、FPSのオフライン大会で戦績を上げたい人は1本持っておく価値はあるのではないだろうか。
・今回レビューした商品はこちら→「Razer Hammerhead Pro V2 マイク付きゲーミングイヤフォン」
Razer Hammerhead Pro V2 マイク付きゲーミングイヤフォン 【日本正規代理店保証品】 RZ04-01730100-R3A1
売り上げランキング: 339
【その他おすすめ記事】【Tips】アプリ使用時にiPhoneの電源/音量ボタンを無効化する方法
【カテゴリー】イヤホン・ヘッドホン・スピーカー