LINEMUSICの無料期間が残り1週間と迫ってきました。
無料期間は8月9日までです。
各定額制音楽配信サービスのうち、無料期間が終了したらどれを使うか迷っている人は、とりあえず残り1週間でLINEMUSICを使い倒してみましょう!
無料期間終了後の料金のおさらい
LINEMUSICは、無料期間終了後に自動的に有料プランに変更されることはありません。
もし、無料期間終了後に引き続き有料で聴きたい場合は、キャンペーン終了前にアプリ内もしくはLINESTOREから「チケット」を購入する必要があります。(8月2日、記事執筆時点ではまだ購入できません)
有料チケットの料金は以下の通りです。
※「LINE MUSIC」の公式ブログマガジン LINE MUSIC MAGAZINE より引用
※「LINE MUSIC」の公式ブログマガジン LINE MUSIC MAGAZINE より引用
管理人のひとこと
個人的には、(もしもLINEMUSICを有料で使う場合は)500円のベーシックプランに加入して、それでも足りない場合は300円追加でプラス10時間にしようかなと考えています。
さらに、もう300円追加(合計600円)とかしちゃうと結局プレミアムプランより高くついてしまうのはバカらしいので気をつけたいところですね。
あと、プラス300円追加するタイミングも要注意ですね。
よく見ると、追加の10時間は「※1 ベーシックプランの有効期限内においてのみ、購入・利用が可能です。」とか書いてますからね。
ということは、おそらく300円で10時間プラスされても、ベーシックプランが30日間だということに変わりはないってことでしょう。
ですから例えば、あと1日でベーシックプランのチケット期間が終わるというのに、そこで10時間プラスしても全部使い切れずに終わっちゃうってことになるんじゃないかな。
だとすればあと1日我慢して、30日間経過後に改めてベーシックプランのチケットを購入したほうが良いということになりますよね?
そのへんは気付かないで追加料金を支払いそうになった人に警告みたいなのをしてくれればいいんですが。
もしくは、チケット期間終了の1日前とかはもう追加購入できなくしちゃうとか。そこんとこはどうなるんでしょうか。