LINEがChromeアプリとして登場し、ブラウザで使用できるようになっています。
ぼくはメインブラウザがChromeなので、これは嬉しいです。
というわけで、さっそくアプリランチャーから起動できるようにしました。
トーク画面
▲画面は左右にわかれています。
左側でトークルームを選び、右側でトークができるようになっています。
▲スタンプを使うには、現在スマホで使用中のスタンプをダウンロードしなおす必要があります。
「保有中の全スタンプをまとめてダウンロードできます。」という箇所をクリックして、ぼくは数十秒で全てダウンロードできました。
便利なメモ機能
▲通常のLINEでは無い機能として、ChromeアプリのLINEではメモ機能があります。
メモ機能の使い方
▲基本使用方法は画像のとおりです。
これはぼくが試しに適当に作ってみたメモですが、「はじめてのメモ」というのがメモのタイトルで、「これ結構便利かも」というのがメモ本文、さらにその下にあるクマさんのキャラクター画像がスクリーンショット機能を使って撮ってみたものになります。
それから、スクリーンショットの左にあるボタンからは、PC内に保存してある写真などを追加することも可能です。
スクリーンショットのやり方
▲スクリーンショットを選択すると、このような画面になります。
画面全体の中から、スクリーンショットを撮る箇所を指定するために「画面全体」をダブルクリック、もしくは画面全体」を選択して「共有」をクリックします。
▲「画面全体」をダブルクリックしたら、スクリーンショットとして残したい範囲を選択します。
撮影したスクリーンショットは、そのままメモに追加したり、PCに保存することもできます。
おそらく、トーク内でスクリーンショットを友達と共有する場合も同じ要領かと思います。
管理人のひとこと
スクリーンショット機能では、撮影したものをわざわざ一旦保存する手間が省けていいですね。
また、ChromeアプリでLINEを使用している場合は、トークなどの通知がスマホにはされないような仕組みになっているようです。(3分以上PCで操作していない場合はスマホに通知されます。)
この機能が要らない場合は、「設定」から変更することもできます。
う〜ん、便利ですね!
メインブラウザがChromeで、普段PCでの作業が多い方は、Chromeウェブストアからアプリを追加してみてはいかがでしょうか♪
ではまた!