「LINEMUSIC」は7月10日にAndroid版アプリでオフライン再生機能に対応しましたが、12日にiOS版にも対応しましたので早速オフライン再生の方法をご紹介します。
そのまえにオフライン再生ってなに?なんの意味があるの?
オフライン再生機能とは、その名のとおりスマホが圏外の状態でも曲を再生できる機能です。
圏外でも再生できるということは通信量も気にしなくて済むというわけです。
ただし、事前にキャッシュ(ダウンロード)しておいた曲でなければオフライン再生はできません。
曲をキャッシュさせてオフライン再生する方法は以下のとおりです。
お気に入りの曲をオフライン再生するまでの手順
▲再生中の画面にある「メニュー」をタップします。
(曲リストの右側にある「・・・」からでもOKです)
▲「キャッシュする」をタップします。
▲「キャッシュ」をタップします。
▲キャッシュが始まります。
1曲終わるまでに2〜3分かかりますが、緑色のメーターが最後までいけばキャッシュ完了です。
▲キャッシュされた曲は「マイミュージック」内の「オフライン再生」で確認でき、そこから聴くことができます。
管理人のひとこと
曲のキャッシュをする時は通信量が大きくなります。
Apple Music同様、Wi-Fi環境でキャッシュ(ダウンロード)してからオフライン再生することをオススメします!
また、「AWA」も9月にはオフライン再生に対応する予定のようです!対応しました。
これは無料期間が終わったらどこを使うか迷いますねー!(^^)
ではまた!