まさかの失敗…Amazon本買取サービスを使ったら数冊が返送されてきた理由

Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


こんにちは!管理人のつっつんです!

早速ですが、今回Amazonが新しくはじめた「Amazon買取サービス」で本の買取を依頼してみました。

しかし、実際に買取りを終えた結果、なぜか2冊の本が買い取ってもらえず自宅に返送されてきてしまいました。

本記事ではその2冊を買い取ってもらえなかった原因を解説します。

Sponsored Links

Amazonの古本買取は商品の不一致(エディション違い)に注意

買取不可となる理由は幾つかありますが、結論から言うと今回の原因は2冊とも商品の不一致(エディション違い)ということでした。

事前にきちんと買取対象なのかどうかを検索してから買取に出したはずなのに、どうしてでしょう。

具体例で説明します。

具体例

<その1>
スクリーンショット 2015-06-27 11.57.13
<その2>
スクリーンショット 2015-06-27 11.57.32

▲これらの本は一見すると同じ本ですが、<その1>が買取不可で、<その2>が買取対象商品となります。

違いがわかりますか?

各画像右側の本の情報をご覧ください。

小さくて見ずらいですが、実は発行者」と「ISBN」が全然違います。

今回筆者はこの違いに気づかず、買取対象の商品だと思い込んで買い取りに出してしまったというわけです。

つまり、事前に検索した商品と筆者が買取に出した商品は同じ本であるにも関わらず違う商品扱いだったということになります。

原因と対策

間違えたのは筆者の確認不足もありますが、最大の要因は買い取り可能かどうかを確認するための商品検索を「本のタイトル」でやってしまったということです。

タイトルで検索すると「発行者」と「ISBN」が異なっていても同じ本だから検索結果に出てきちゃうんですよね。

 

記事執筆者つっつん
つっつん
というか長いコードを入れるのは面倒だし、タイトルを入れるほうが簡単だから普通はタイトルで検索しちゃうよね…

 

ですので、対策としては事前に検索する際には本のタイトルではなく「JAMコード(ISBN-13)」で検索すればミスを防ぐことができるかと思います。

Sponsored Links

管理人のひとこと

本によっては「JAMコード(ISBN-13)」が付いていない商品もあるかと思いますが発行者などの確認を忘れずに。

重要な追記

2022年5月現在、Amazon古本買取サービスは株式会社リコマースという会社が提供しています。

リコマースはAmazonアカウントで利用できる宅配買取サービスで、本以外にも家電や貴金属などを買い取っています。

買取成立時の代金支払いはAmazonギフト券のみですが、手軽に申し込みができ、送料や返送料も無料なのでAmazonをよく利用される方には利用しやすい買取サービスとなっています。

本宅配買取「リコマース」の利用方法

出典:リコマースHP

リコマースの利用方法は下記の通りです。

まずはAmazonアカウントでログインします。(ログインする前に商品名やJAMコードで買取価格を調べることができます

ログイン後は下記の順に操作します。

  1. 売りたい商品の種類を選択
  2. 無料宅配キットの箱数を選択
  3. 段ボールを自分で用意するかどうかを選択(自分で用意する場合は個数も選択)
  4. 宅配キットを依頼した方は到着希望日時を選択
  5. 商品の集荷日時を選択
  6. お客様情報(職業)を入力
  7. 査定承認方法を選択
  8. 本人確認手続きの方法(「身分証アップロード」または「本人限定受取郵便」のどちらか)を選択

あとは宅配キットの到着、または集荷を待つだけでOKです。カンタンですね!

売りたい商品がある方は試してみてはいかがでしょうか。

▶︎株式会社リコマース