Sponsored Links
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
今日は久々に、Mac初心者さん向けの記事です。
初めてのMacユーザーになる予定がある人は、一応見ておいた方がいいかもです。
さて、これは以前にぼくも経験したのですが、Macに外付けの光学ドライブを繋げて音楽を聴いたりDVDを観た後に、ディスクの取り出し方がわからなくなったことがありました。
僕の場合は、長年Windowsユーザーだったこともあり、てっきり光学ドライブ本体の取り出しボタンを押せば取り出せるものだと思ってたのに、開かなくて少し焦った記憶があります……。
Windowsだったら手動で開閉できてたのになぁ。
Sponsored Links
メニューバーを使います
Macによるディスクの取り出し方は幾つかあるんですが、基本的にはメニューバーの「制御」から行います。
▲一番下にある「ディスクを取り出す」をクリックすれば取り出せます。
▲DVDの場合は「DVDを取り出す」と表示されます。
Sponsored Links
Finderから取り出す方法
▲Finderの左メニューバーにある、「デバイス」からも取り出し可能です。
赤枠で囲ったイジェクトマークをクリックしてください。
ショートカットを使う
『command(⌘)+E』で取り出すこともできます。
覚えておくことができれば、これが一番早いですね!
(関係がないAppを開いた状態では、取り出すことができませんのでご注意ください。)
Sponsored Links
管理人のひとこと
最近のMacにはイジェクトボタンがないので、初めてMacを使ったひとは本当にわからないと思います。
是非ご参考にしてください^^
ではまた!