【レビュー】ゲーミングヘッドセット「NUBWO N7」でFPSをプレイしてみた

Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


本日ご紹介するアイテムはゲーミングヘッドセット「NUBWO N7」。

僕自身ゲーミングヘッドセットを使用するのは今回が初めてだったが、こんなに良い物だとは知らなかった。もっとはやく使っていれば良かったなぁというのが率直な感想である。

以下では今回使用した「NUBWO(ナブウオ) N7」の本体写真や同梱物をご紹介するとともに、使用感をお伝えできればと思う。

比較的安めのゲーミングヘッドセットをお探しの方はご参考にどうぞ。

Sponsored Links

ゲーミングヘッドセット「NUBWO N7」

▲こちらが「NUBWO N7」のパッケージ。製品はメーカー様にご提供していただいた。

 

NUBWO N7

▲同梱物はこちら。

内容は

  • NUBWO N7本体
  • ユーザーマニュアル(日本語対応)
  • マイクスポンジ
  • 延長ケーブル(IN/OUT)

となっている。

 

NUBWO N7

▲マイク部分にミュートスイッチが搭載してある。(ちょっと切り換えづらいかも?)

ほとんどの方は基本的にONの状態で使うことが多い思うが、通話は絶対にしないと言う方はOFFにしてマイクスポンジを被せておけばOKだ。

ちなみにマイク自体は取り外したり縮めたりすることはできない。

 

NUBWO N7

▲音量調節は接続デバイスからだけでなく「NUBWO N7」本体でもできる。調節は左側のハウジングから可能。

 

NUBWO N7

▲左右はバンドワイヤーに「LEFT」「RIGHT」と表示されてある。

 

▲イヤーカップは耳を完全に覆うオーバーイヤー型。

オンイヤータイプよりもサイズが大きくなってしまうが、こちらのほうが音質に優れ蒸れも少ない。

イヤーパッドはレザー素材。硬さはやや硬めかなぁという印象。

 

▲ハウジングの素材はプラスチック製。NUBWOのロゴが控えめに印字されてシンプルなデザインとなっている。

 

▲上から見るとヘッドバンドにもNUBWOのロゴが刻印されている。結構かっこいい。

ヘッドバンドは柔らかい素材で中にゴムが通してあるので頭の形にフィットしやすい。

 

 

▲接続は3.5ミリステレオミニプラグを使う。ワイヤレスには対応していないが、ゲームをするうえで遅延の可能性を考えると有線ケーブルのほうが安定感は出てくる。

どうしてもケーブルが気になるという方はワイヤレスタイプかワイヤレスと有線の両方に対応したタイプを購入したほうが良いかもしれない。

とはいえ、FPSのようなゲームで少しのズレも許せないという方は有線ケーブルのほうが無難ではある。

Sponsored Links

使用感について

少し前までよく遊んでいたFPS「SPECIAL FORCE 2」を久々にプレイしてみた。

銃声音や爆発音、他プレイヤーの足音などの音ズレは特に気にならず問題なくプレイできた。「NUBWO N7」は密閉感が高く、周囲の生活音等を気にすることなくゲームに集中できる。一瞬の油断が命取りになるFPSのようなゲームでは間違いなくゲーミングヘッドセットは必需品だ。(VCなどの通話機能は試していません)

また、3.5mmステレオプラグはiPhoneでも使用可能。ためしに音楽を聴いてみたが、中音域がかなり強めの印象。低音は気持ち弱く、そのぶん高音が強めに効いている感じだった。全体的に音の厚みが薄いように感じるものの、この価格帯のゲーミングヘッドセットでこれだけ音楽が聴ければ十分かと思う。

【追記】最近始めたPUBGモバイルで使用した結果、いつも一緒にプレイしている仲間いわく普段よりゲーム内VCが不安定でこちらの声が聞こえづらくなる場面が多々あったとのこと。なお、相手の声は終始問題なくこちらに届いていた。(Discord等は未検証)

まとめ

ゲーミングヘッドセットを使ったのは人生初だったが、ゲームの世界に集中したいなら必需品だということがよく分かった。

とくにFPSで臨場感を味わいながら好成績を残したいなら絶対にゲーミングヘッドセットを使うべきだと思う。

今回ご紹介した「NUBWO N7」のお値段は記事執筆時で3,299円。高い商品を探せば1万円を超えるものはたくさんある。僕はそれらの商品を使ったことがないので比較できないのが残念だが、3,299円の「NUBWO N7」でも個人的には十分満足できた。

あまり高い商品は買えないけど、お手頃価格でゲーミングヘッドセットを使ってみたいという方は検討されてみてはいかがでしょうか。