ドコモ、au、ソフトバンクから発売される「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」の価格を比較してみた。一括で購入する場合や割引を適用させて購入する場合の実質負担額が比較しやすいように表にまとめたのでご参考にどうぞ!(2017年9月17日現在)
【iPhone 8】携帯大手3社の比較表
まずは「iPhone 8」から。比較表は以下のとおり。(スマホは横向き推奨)
iPhone 8 | GB | 端末代金 (一括支払い時) |
割引額 (24ヶ月合計) |
割引適用後の 実質負担額 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 64GB | 88,776円 | -57,024円 | 31,752円 |
256GB | 106,920円 | -56,808円 | 50,112円 | |
au | 64GB | 91,440円 | -64,080円 (新規/機種変更) -73,560円 (MNP) |
27,360円 (新規/機種変更) 17,880円 (MNP) |
256GB | 109,680円 | -64,080円 (新規/機種変更) -73,560円 (MNP) |
45,600円 (新規/機種変更) 36,120円 (MNP) |
|
ソフトバンク | 64GB | 94,320円 | -77,040円 (新規/MNP) -67,440円 (機種変更) |
17,280円 (新規/MNP) 26,880円 (機種変更) |
256GB | 112,560円 | -77,040円 (新規/MNP) -67,440円 (機種変更) |
35,520円 (新規/MNP) 45,120円 (機種変更) |
「iPhone 8」を一括払いで購入する場合、最も安い金額はドコモ、逆に最も高い金額はソフトバンクとなった。
また、2年間契約時の割引を適用させて購入する場合、新規契約、MNP、機種変更ともに実質負担額が最も安かったのはソフトバンク、最も高かったのはドコモとなっている。
【iPhone 8 Plus】携帯大手3社の比較表
続いて「iPhone 8 Plus」。
iPhone 8 Plus | GB | 端末代金 (一括支払い時) |
割引額 (24ヶ月合計) |
割引適用後の 実質負担額 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 64GB | 100,440円 | -56,808円 | 43,632円 |
256GB | 118,584円 | -56,592円 | 61,992円 | |
au | 64GB | 103,200円 | -64,080円 (新規/機種変更) -73,560円 (MNP) |
39,120円 (新規/機種変更) 29,640円 (MNP) |
256GB | 121,680円 | -64,080円 (新規/機種変更) -73,560円 (MNP) |
57,600円 (新規/機種変更) 48,120円 (MNP) |
|
ソフトバンク | 64GB | 106,080円 | -77,040円 (新規/MNP) -67,440円 (機種変更) |
29,040円 (新規/MNP) 38,640円 (機種変更) |
256GB | 124,560円 | -77,040円 (新規/MNP) -67,440円 (機種変更) |
47,520円 (新規/MNP) 57,120円 (機種変更) |
「iPhone 8 Plus」も「iPhone 8」と同様に、一括支払い時の最安値はドコモ、割引適用時の最安値はソフトバンクとなっている。
auは機種変更とMNPに関してはソフトバンクより若干高いもののそれほど大きくは変わらない。新規契約こそソフトバンクより1万円近く高いが、どの項目もソフトバンクとドコモの間につけている印象だ。
なお、ソフトバンクとauは端末を48ヶ月払いにして、2年後に機種変更をすることで残りの分割支払い残高が免除される新サービスも発表している。
ただし、このサービスは機種変更時に古い端末を回収されたり同じ48ヶ月払いのプログラムに再度加入しなければならないなどの注意点もある。そちらの詳細な内容が気になる方は公式ページをご確認ください。
・半額サポート for iPhone – ソフトバンク
・アップグレードプログラムEX – KDDI