どっちを買う?Amazonの「Fire 7」と「Fire HD 8(2017)」タブレット【比較】

Amazon Fire 7 タブレット
Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


2017年6月に発売されたAmazonの「Fire 7」と「Fire HD 8(2017)」(Newモデル)。

先日開催されたAmazonのビッグセール「プライムデー」で「Fire 7」と「Fire HD 8」のどちらを買うか悩んだ方も多いのではないだろうか。

実は僕もそのうちの1人で、どちらを買うか小一時間悩んだ結果、「Fire 7」を購入した。

この記事では、なぜ僕が「Fire HD 8」ではなく「Fire 7」を選んだのかをご紹介する。どちらかで悩んでいる人はご参考にどうぞ!

Sponsored Links

「Fire 7」と「Fire HD 8」のスペック差 比較表

まずは「Fire 7」と「Fire HD 8」のどちらを買うか検討する上で重要なスペック差と仕様を確認しておく。

Fire 7Fire HD 8
価格8,980円11,980
ディスプレイサイズ7インチ8インチ HD
解像度1024 x 600 (171 ppi)1280 x 800 (189ppi)
プロセッサクアッドコア1.3GHzクアッドコア1.3GHz
RAM1GB1.5GB
ストレージ8/16GB16/32GB
microSDカード256GBまで対応256GBまで対応
Wi-Fiデュアルバンド
a/b/g/n
デュアルバンド
a/b/g/n
バッテリー8時間12時間
サイズ192 x 115 x 9.6mm214 x 128 x 9.7mm
重量295g369g

「Fire 7」のスペック

解像度1024 x600、171ppiの7インチIPSディスプレイを搭載した「Fire 7」は、前モデルと比べて明るく見やすい画面となっており、ピクセル形状を正方形に改善したことで、文字や画像の視認性が向上している。

また、バッテリーは1回の充電で最大8時間使用できるほか、本体の厚みが1mm薄くなっており、重量も295gと軽くなっている。

ストレージ容量は8GBモデルと16GBモデルの2タイプで、256GBまでのmicroSDカード(別売)に対応している。

価格は8GBモデルの場合、Amazonプライム会員ならクーポンコード(PRIMEFIRE7)適用で4,980円。(非会員は8,980円)

16GBモデルの場合はAmazonプライム会員なら適用で6,980円となっている。(非会員は10,980円)

「Fire HD 8」のスペック

解像度1280 x800、189ppiの8インチIPSディスプレイを搭載した「Fire HD 8」は、「Fire 7」と比べて処理能力や画面解像度が若干高く、ステレオスピーカーも搭載されており、「Fire 7」の上位モデルと位置付けられる。

また、バッテリーは1回の充電で最大12時間使用できるほか、ストレージ容量は「Fire 7」の2倍となる16GBモデルと32GBモデルが用意されている。(256GBまでのmicroSDカード(別売)にも対応

価格は16GBモデルの場合、Amazonプライム会員ならクーポンコード(PRIMEFIREHD8)適用で7,980円。(非会員は11,980円)

32GBモデルの場合はAmazonプライム会員なら適用で9,980円となっている。(非会員は13,980円)

Sponsored Links

旧型との比較

「Fire 7」と「Fire HD 8」の旧型との比較も変更点だけ簡単に見ておく。

「Fire 7」の旧型との違い

  • 重さ:295g(旧型は313g)
  • 厚み:9.6mm(旧型は10.6mm)
  • バッテリー駆動時間:最大8時間(旧型は最大7時間)
  • microSDカード:256GBまで拡張可能(旧型は128GBまで)
  • Wi-Fi接続:802.11a、802.11b、802.11g、または802.11n(旧型は802.11b、802.11g、または802.11n)

「Fire HD 8」の旧型との違い

  • 重さ:369g(旧型は341g)←重くなってしまった
  • 厚み:9.7mm(旧型は9.2mm)←厚くなってしまった
  • microSDカード:256GBまで拡張可能(旧型は200GBまで)
  • 価格:16GB→11,980円 / 32GB→13,980円(旧型は 16GB→12,980円 / 32GB→15,980円)

どちらを選ぶべきかは主な用途や環境による

上記のスペックと仕様、旧型との比較をした上で、結局どちらを選ぶかは購入者の用途や環境によって判断したほうが良い。

例えば、外出先に持ち運ぶ機会が多そうな人はよりコンパクトで軽い「Fire 7」が向いている。端末の価格を重視する人も「Fire 7」が良いだろう。

また、「Kindle」などを持っておらず、これからタブレットで電子書籍を読む機会を増やしたいという人にも軽量な「Fire 7」がオススメだ。

逆に外出先に持ち運ぶ機会はそれほどなく、「Fire 7」と比べて3,000円高くてもよりスペックの高いタブレットを選びたいという人には「Fire HD 8」が向いている。

また、電子書籍はほとんど読まないか、読んだとしても「Kindle」などの電子書籍専用端末を持っているという人や(←重い端末での読書は疲れるため)、タブレットを買う一番の目的はYouTubeやプライム・ビデオで映画やドラマ、アニメを楽しむことだという人にはより解像度が高く音も良い「Fire HD 8」がオススメである。あと、プライムミュージックの音質に少しでも拘る人はステレオスピーカーの「Fire HD 8」が良いだろう。

ちなみに、プロセッサはどちらもクアッドコア1.3GHzと表記されているが、米Amazonの公式ページでは数値に差があり、「Fire HD 8」のほうが性能が高いようなのでゲームでよく遊ぶ人も「Fire HD 8」のほうが良いかもしれない。

Sponsored Links

僕が「Fire HD 8」ではなく「Fire 7」を選んだ理由

Amazon Fire 7 タブレット

上述した内容を踏まえ、僕が「Fire 7」(8GBモデル)を選んだ理由は以下の通り。

  • 主な目的はKindleの電子書籍を読むことだった(←サイズ、軽さ重視)
  • プライムビデオは基本的にPCやFire TV Stickを使ってテレビで視聴することのほうが多い(←解像度や音を二の次にした理由)
  • 外に持ち運ぶ機会が多い(←サイズ、軽さ重視)
  • ストレージは別売りのmicroSDカードで拡張(←容量が低くても大丈夫)
  • セールで価格が3千円台だった

僕は電子書籍を読む時間が長いので、できるだけコンパクトで軽いタブレットが欲しかった。その点、電子書籍専用端末で目にも優しい「Kindle Paperwhite」を買うという選択肢もあったが、どうせ買うならプライムビデオやプライムミュージックなども1台で楽しめる「Fire 7」にしようという結論に至った。

購入後、実際に「Fire 7」で読書をしてみたが、「Fire 7」でも若干重く感じたので、旧型よりも重く、厚くなってしまった「Fire HD 8」にしなくて良かったと思っている。

また、16GBモデルではなく8GBモデルにしたのはmicroSDカードに対応しているから。僕は「KingstonのmicroSDXCカード 64GB」を購入したが、まだ手元にないので届き次第動作確認をして追記したいと思う。これで電子書籍はもちろんプライムビデオも思う存分ダウンロードして外出先で観ることができる!(2017/7/23 追記:動作確認済み。問題なく拡張されました。

ちなみにmicroSDカードは「SanDisk 64GB microSDXCカード」がMade for Amazon認証取得製品でFireタブレット(Fire、Fire HD 8、Fire HD 10)とAmazon Fire TVで動作確認済みのmicroSDカードなんだそう。

これからmicroSDカードでストレージ容量を拡張する人はご参考にどうぞ!

「Fire 7」や「Fire HD 8」を買うならAmazonプライム会員に入らないとモッタイナイ!

Fire7_2107

ここまで読んでくれた方には説明不要かもしれないが、知らない人がいるかもしれないので説明しておくと、「Fire 7」や「Fire HD 8」を買うなら必ず先にAmazonプライム会員に入っておかないとモッタイナイ。

その理由は、「Fire 7」や「Fire HD 8」をプライム会員専用のクーポンコードを適用させて4,000円も安く購入できるからだ。

そもそも、プライム会員に入っておかなければ映画やドラマ、アニメが見放題の「プライムビデオ」や音楽聴き放題の「プライムミュージック」が利用できないので、Amazonのタブレットを買う意味がほとんど無くなってしまう。失敗しないように気をつけてほしい。

なお、プライム会員の費用は年額で3,900円(追記:2023年8月に5,900円に値上げ)。Amazonプライム会員には「プライムビデオ」「プライムミュージック」以外にもお得な特典が盛りだくさんなので、詳しく知りたい人は下の記事もあわせてご参考にどうぞ!

▶︎アマゾンプライム会員は何ができる?特典12個をランキングで紹介!

 

Fire 7 タブレット (Newモデル) 8GB、ブラック
Amazon (2017-06-06)
売り上げランキング: 3
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
Amazon (2017-06-06)
売り上げランキング: 2

Fire7_2107カバー

Fire7_2107カバー

▲なお、できればAmazonが「Fire 7」「Fire HD 8」専用に設計した専用カバーも一緒に購入すると便利。

カバーの分だけ重くはなるが、縦向きにも横向きにもタブレットを自立させることができるほか、カバーの開閉だけで自動的にタブレットの「スリープ/スリープ解除」までやってくれる。

カバーの詳細は以下のリンク先よりどうぞ!

Amazon Fire 7(Newモデル)用カバー ブルー
Amazon (2017-06-07)
売り上げランキング: 814
Amazon Fire HD 8 (Newモデル) 用カバー ブラック
Amazon (2017-06-07)
売り上げランキング: 23
【カテゴリー】タブレット関連