記事内に商品プロモーションを含む場合があります
車の運転中に、太陽の光や対向車のヘッドライトが眩しくて前が見えづらくなった経験はないだろうか。
日中に斜め上から射してくる太陽光なら車にデフォルトで装備してある日よけサンバイザーがある程度は役に立つのだが、例えば太陽が沈む時間帯に真正面から差し込んでくる光に向かって上り坂を走行する時なんかはとてもじゃないがデフォルトの日よけサンバイザーでは太刀打ちできない。
その対策としてサングラスを車内に常備している人は多いと思うが、あいにく僕は普段から普通のメガネをかけているのでサングラスをかけることはできない。(メガネの上からかけることができるサングラスもあるらしいがそれは持っていない)
そもそも、「うわっ!眩しい!」と思った瞬間にサングラスを手に取ってかけることは意外と難しいのではないか。その点、運転する前に最初から度付きサングラスをかけている人であれば問題ないが、ハンドルを握りながらサングラスを探してかけるという行為は危険過ぎる。
そこで今回の記事では、上記のような問題を簡単に解決できる便利なカー用品をご紹介する。
車の日よけグッズ!「Teyimo」日よけサンバイザー
▲ご紹介するのはTeyimoの車サンバイザー。車にデフォルトで付いてある日よけサンバイザーに装着できるカー用品である。
商品はTeyimo様のご厚意によりサンプル品を提供していただいた。
▲パッケージの中にはサンバイザー本体と表面を拭くための布、取扱説明書、サンクスカードが入っている。
▲装着前。
今回は運転席の日よけサンバイザーに取り付けてみたいと思う。
▲取り付けはストッパーを引き上げながらアジャスターの長さを調整してから行う。ストッパーが意外と固いので要注意。かと言って力を入れすぎると折れてしまいそうなので力加減が必要かもしれない。
▲取り付けの様子。
僕はこのように車のサンバイザーを片方だけ外し、同じ幅に拡げたアジャスターを横からスライドさせて装着した。
もちろんアジャスターをもっと長く伸ばして、車のサンバイザーを外さずに上から被せて固定してもOKだ。
▲装着完了。
なんかちょっとカッコイイかも。
▲本体には2種類のサンバイザーが付いていて、黒のほうは朝から夕方までの眩しい太陽光を軽減するのに役立つ。
要するにサンバイザーがサングラスの役目を担ってくれるというわけだ。これで眩しいと思った瞬間に片手で素早く安全に太陽の光を軽減することができる。
▲黄色のサンバイザーでは夜の対向車の眩しいライトを軽減することができる。
写真では黒のサンバイザーと重なってしまったが、使うときは黒のサンバイザーをもっとフロントガラス側に避けて、黄色のサンバイザーだけにして使用すると良いだろう。
以下はメーカーの商品紹介画像。
まとめ
いかがだろうか。
運転中に視界が遮られることほど危ないことはない。そこで慌ててサングラスをかけようとする行為も危険極まりない。
事故は一瞬の判断ミスによって起きてしまう。危ないと思ったときは速度を落とすなり一旦停車するなりして危険を回避するのはもちろんのこと、思わぬタイミングで突然視界を遮られてもすぐに対応できるように、今回ご紹介したカー用品などを揃えておくというのも大切なことなのではないでしょうか。
Teyimo 車 サンバイザー カーバイザー 車用HDサンバイザー 幅広タイプ 昼夜両対応 日よけ 日除け 偏光 レイシールド 紫外線カット 簡単取付 2パターンセット サングラス不要で快適ドライブ
売り上げランキング: 22,867