iPhoneのパスコードを4桁以外に設定する方法

iPhoneのパスワードって、大半のひとが4桁で登録してあるんじゃないかな。

実はコレ、簡単な設定で4桁以外に設定できます。

なんなら、1桁でも構いませんよ。

桁数を4桁に限定したままだと、意外と見破られたりする確率が上がると思いますので、設定を変更してみてはいかがですか?

 

変更方法

IMG_1572

「設定」>「Touch IDとパスコード」と進み、「簡単なパスコード」をオフにします。

そのまま現在の古いパスワードを入力後、次いで新しいパスワードの入力をします。

この新しいパスワードを入力するときに、4桁以外の英数字を入力すればOK

 

パスコード解除画面

 

IMG_1575IMG_1574IMG_1576

▲1つ目は通常通り4桁の解除画面。

2つ目は4桁以外の数字のみに設定した場合の解除画面。

3つ目は4桁の数字のみ以外の英数字に設定した場合の解除画面です。

2つ目と3つ目は、いづれもコードを入力しただけでは解除されません。入力後「OK」もしくは「完了」をタップする必要があります。(そうすることによって偶然の一致を防止できます)

 

管理人のひとこと

今は指紋認証機能がついてるので、パスコードを入力する機会は減ったかもしれませんが、まだパスコードで解除してるひとは毎回4桁入力するよりも、1桁入力して「OK」をタップする方が早いですよ。

1桁では不安なひとは、2桁に設定しても合計3タップで済みますね。

しかも、意外と2桁くらいの方が見破られにくかったりするかも?

ではまた!