記事内に商品プロモーションを含む場合があります
僕はとにかくホコリが苦手だ。
見ていて気持ちが悪いのはもちろんだが、体質的に合わない。
だからホコリ対策には常に気を使っている。
本記事では僕がホコリ対策として日頃から使っている掃除道具や家電製品を6点ほどご紹介する。
コロコロ
▲まずは誰でも知っているコロコロだ。
画像のスペアテープは「ニトムズ コロコロ スペアテープ ハイグレードSC強接着 60周 3巻入 C4312」だが、とくに拘りはなく他にも色々なスペアテープを使っている。
クイックルワイパー
▲クイックルワイパーも必需品。
フローリングだけでなく天井もたまに掃除している。
ベッドの下なども掃除しやすい。
「ドライシート」と「立体吸着ウエットシート」も一緒に揃えておくべし。
クイックルワイパーハンディ
▲クイックルワーパーハンディは傷つきやすいテレビの画面やパソコンのホコリ取りに使うことが多い。
一時期は100円均一の小さなモップを使っていたが、クイックルワーパーハンディの良さを知ってからモップは使えなくなった。
細かいホコリをしっかりキャッチしてくれるし、「伸び縮みタイプ」なら電気の傘など高い場所の掃除にも適している。「ふわふわキャッチャーの取替用」も一緒に購入しておくとなお良い。
空気清浄機
▲僕が使っている空気清浄機は「パナソニック F-PXE50-W」。定期的にフィルターを掃除するたびにすごい量のホコリが吸引されていて驚く。
ただし、この空気清浄機はすでに生産が終了されている。
▲記事執筆時、僕が次に買い換えたいと思っているのが「パナソニック 加湿空気清浄機 F-VXM」モデル。
画像の製品は「F-VXM90」モデルで、空気清浄の適用面積は40畳と広いので部屋があまり広くない人は31畳対応の「F-VXM70」モデルや25畳対応の「F-VXM55」モデル、18畳対応の「F-VXM40」モデルがおすすめ。
ただし、「新・花粉撃退モード」という機能は「F-VXM90」モデルと「F-VXM70」モデルにしか搭載されていないので花粉症の人はそのどちらかにしたほうが良いかもしれない。
ふとんクリーナー(レイコップ)
レイコップ UV 布団クリーナー RJS新型 たたき29,800回 ダニ ハウスダスト ウイルス除去 UV除菌 強力吸引 H...
▲個人的にはふとんのホコリ対策はレイコップが最強。とにかくすごい量のハウスダストを短時間で一気に吸引してくれる。
本体にはとれたホコリが一目でわかるダストボックスが採用されていて、みるみるうちにハウスダストが溜まってくるのが気持ち良い。
掃除機
▲掃除機は「SHARP 遠心分離サイクロン方式 スティックタイプ EC-ST12」を何年も使っている。
この掃除機はスティック型で収納しやすいのと取っ手部分が分離して細かい隙間でも掃除できる点が気に入っている。ダストボックスも簡単に取り外せて溜まったゴミを捨てやすいのも素晴らしい。
本体が重たくてコードレスではないのが難点だが、お手頃価格でコスパは高めだ。(後継モデルは「EC-ST20」)
ただ、次に買い換えるとしたら同じくSHARP製の「EC-A1R」も気になるところ。
あとは近いうちに自動ロボット掃除機も揃えたいと思っている。
【追記】→【レビュー】安いロボット掃除機「ILIFE V3s Pro」が割とおすすめだった
【こちらの記事もいかがですか】
▶︎ダニが苦手な僕がダニよけで使ってよかった3つのアイテム
▶︎結露対策してますか?ぼくが実際に使っている結露対策グッズ3点!