本日9月30日、任天堂は、1983年に発売された家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の本体サイズを約60%に縮小し、あらかじめ収録された往年の30タイトルをカセットの交換なしに楽しめる家庭用ゲーム機「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を、2016年11月10日、メーカー希望小売価格5,980円(税別)にて発売すると発表した!
マリオやドンキー、魔界村やカービィなどを30本収録!
ゲーム機本体はもちろん、パッケージまで当時のデザインが踏襲され、非常に懐かしさを感じる。
ゲームのソフトはあらかじめ30本が収録されており、カセット方式ではない。(ソフト追加は不可)
付属のUSBケーブルを別売のACアダプターやUSB電源供給機器と接続し、付属のHDMIケーブルでテレビ等のモニターに接続することでゲームを開始することができる。
コントローラーは従来どおり2つ備わっているので、2人用のゲームを友達や家族と楽しむことも可能だ。
収録されている30本のソフトは下記のとおり。
- ドンキーコング 1983/7/15 任天堂
- マリオブラザーズ 1983/9/9 任天堂
- パックマン™ 1984/11/2 ナムコ
- エキサイトバイク 1984/11/30 任天堂
- バルーンファイト 1985/1/22 任天堂
- アイスクライマー 1985/1/30 任天堂
- ギャラガ™ 1985/2/15 ナムコ
- イー・アル・カンフー 1985/4/23 KONAMI
- スーパーマリオブラザーズ 1985/9/13 任天堂
- ゼルダの伝説 1986/2/21 任天堂
- アトランチスの謎 1986/4/17 サンソフト
- グラディウス 1986/4/25 KONAMI
- 魔界村® 1986/6/13 カプコン
- ソロモンの鍵 1986/7/30 テクモ
- メトロイド 1986/8/6 任天堂
- 悪魔城ドラキュラ 1986/9/26 KONAMI
- リンクの冒険 1987/1/14 任天堂
- つっぱり大相撲 1987/9/18 テクモ
- スーパーマリオブラザーズ3 1988/10/23 任天堂
- 忍者龍剣伝 1988/12/9 テクモ
- ロックマン®2 Dr.ワイリーの謎 1988/12/24 カプコン
- ダウンタウン熱血物語 1989/4/25 テクノスジャパン
- ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ 1989/12/22 テクノスジャパン
- スーパー魂斗羅 1990/2/2 KONAMI
- ファイナルファンタジー®Ⅲ 1990/4/27 スクウェア
- ドクターマリオ 1990/7/27 任天堂
- ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 1990/10/12 テクノスジャパン
- マリオオープンゴルフ 1991/9/20 任天堂
- スーパーマリオUSA 1992/9/14 任天堂
- 星のカービィ 夢の泉の物語
source:任天堂
▼Amazonで予約受付中。
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
posted with amazlet at 16.09.30
任天堂 (2016-11-10)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
つっつん
僕はほとんどやったことがあるゲームばかりでしたが、中でも「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」がとくにまたやりたいです!でもコントローラーが小さいので昔よりはやりにくいかもですね!
Follow @tsuttsuun
Follow @tsuttsuun