今年5月にTwitterが発表していた140文字制限の緩和がようやく実施された。
Twitter、140文字制限を緩和
今年5月にお知らせしたように、写真や動画、GIFや投票などの添付物は140文字に含まれなくなりました。今起きていることを140文字でもっと伝えることができます。 pic.twitter.com/pJFwSH0BOS
— TwitterJP (@TwitterJP) 2016年9月19日
今回の緩和では、写真や動画、GIF画像、投票、引用ツイートなどの添付物が文字数としてカウントされない仕様に変更されている。
勘違いしそうだが、緩和と言っても140文字制限自体がなくなって長文がツイートできるようになるわけではない。
また、リプライ時の@ユーザー名も文字数の対象外になる予定だが、今回の変更では実施されていない模様。
Twitterは5月に発表した今後の予定について、今後数ヶ月の間に順次行うとしている。
5月の発表内容は以下のとおり。
返信:誰かのツイートへの返信の際、ツイート冒頭に表示されていた@ユーザー名が文字数としてカウントされなくなります。よって、140文字すべてを自由に使ってメッセージを伝えられるようになります。
添付:写真、GIF画像、動画、投票、引用ツイート分なども140文字の中に含まれなくなるので、そのぶんテキストを入れられるようになります。
自分のツイートのリツイートや引用:自分のツイートにもリツイートボタンを表示します。これで、自分のツイートのリツイートや引用も簡単に行えるようになります。
「. @ユーザー名」ツイート:誰かに宛てたツイートを他の人にも見て欲しい時、@ユーザー名の前に「.」を入れていらしたと思います。今後は「.」を入れる必要なく、@ユーザー名で始まるツイートは普通のツイートと同じように自分のフォロワーの方々に表示されるようになります。
