記事内に商品プロモーションを含む場合があります
2週間前からスマホゲーム「白猫テニス」で遊んでいる。
とりあえず無課金で90階まで来たが、なんと一緒に始めた友人は無課金で早くも最上階(100階)に到達しているそうだ。
この記事では、友人と僕が考える無課金ユーザー向けの攻略法をご紹介してみたいと思う。
「キャラガチャ」と「ギアガチャ」はバランスを考えて回そう
無課金ユーザーの場合は、ガチャを回すための「ガチャチケット」を大切に使わなければならない。
例えば、あまりキャラガチャに偏り過ぎると有力キャラをたくさん持っているのにギアが弱くて使いものにならない。
逆に、あまりギアガチャに偏り過ぎると強いギアをたくさん持っているのにキャラが弱くて使いものにならない。
僕のお勧めは、ゲーム序盤から中盤はキャラガチャを比較的多めに回して有力キャラを確保することに専念し、それなりに使えるキャラを数体ゲットしたら今度はギアガチャを多く回してキャラを強くしていく方法である。
強いキャラをたくさん持っている人を見るとついついキャラガチャをたくさん回したくなってくるが、無課金ユーザーがキャラばかり集め過ぎてもソウルボードを強化するためのルーンが不足して宝の持ち腐れになってしまうので気をつけよう。
タワーでたくさん対戦してルーン、ゴールドを集めよう
キャラを強く育てるためには、ソウルボードにはめ込むルーンをたくさん集めなければならない。
ルーンはタワーの対戦やツアー、イベントで貰えるので頑張って集めよう。
お勧めの集め方は、アイテム(テニス入門書)を使った状態で戦うタワー対戦である。
アイテムの効力は30分間しかないので必ず時間が30分間確保できそうなときを選んで効率良くルーン集めをしよう。
また、ギアを強化、または進化させるためのゴールドも重要なので頑張って集めましょう。
ソウルボードで強化するキャラの属性を考えよう
キャラにはそれぞれ属性があり、得意なコートと苦手なコートが存在する。
▲例えば「アーサー・ドラモット」の場合、青い文字で『H』と表示されているため得意なコートは『ハードコート』ということになる。
逆に、苦手なコートは『グラスコート』、どちらでもない普通のコートは『クレーコート』となるのだが、属性が同じキャラばかりを何体も育ててしまうと苦手なコートで勝つことが難しくなり上の階になかなか進めなくなってしまう。
一度の対戦で連れて行くことのできるキャラは3体なので、できるだけ苦手なコートで戦うキャラがいなくなるように考えて育てるようにしよう。
「H」▶︎得意なコート(能力+20%)「ハードコート」
「H」▶︎普通のコート(能力+0%)「クレーコート」
「H」▶︎苦手なコート(能力ー20%)「グラスコート」
「G」▶︎得意なコート(能力+20%)「グラスコート」
「G」▶︎普通のコート(能力+0%)「ハードコート」
「G」▶︎苦手なコート(能力ー20%)「クレーコート」
「C」▶︎得意なコート(能力+20%)「クレーコート」
「C」▶︎普通のコート(能力+0%)「グラスコート」
「C」▶︎苦手なコート(能力ー20%)「ハードコート」
キャラのタイプに合ったギアを装着しよう
ギアには装着するだけでキャラの能力を高めてくれる「ギアスキル」がある。(ギアスキルがないギアもあり)
ただし、闇雲に装着してもギアスキルの効果が発揮されない場合があるので要注意だ。
▲例えば、この画像のギアは「自分がテクニックタイプの場合、テクニックが+3%」となる。
画像では「フラン・ポワリエ」というテクニックタイプのキャラに装着しているのでちゃんと効果を発揮しているが、これをストロークタイプやサーブタイプなどのキャラに装着させてもギアスキルの効果が得られないので気をつけよう。
グループのリーダーはリーダースキルを持つキャラに設定しよう
グループのリーダーには「リーダースキル」を持つキャラを設定しよう。
▲例えば「フラン・ポワリエ」の場合、「リーダーとサブのテクニックタイプのみスピードが+5%」というリーダースキルを持っている。
この場合、グループのサブリーダーにもテクニックタイプを配置させることで恩恵を受けることができる。
リーダーをどのキャラにするかはとても重要なので、リーダースキルを持つ星4のキャラをゲットしたらできるだけグループのリーダーに配置するように気をつけておこう。
【2016/11/1:追記】状況報告
皆さん、白テニは上達しただろうか。
僕は相変わらず無課金で最上階を目指している。
この記事を公開した当初、塔の最上階は100階だったが、今は150階にアップデートされて最上階までの道のりはより長く険しいものとなっている。
そんな状況だが、今回は僕の白テニの進行状況を報告しておきたい。
僕は現在タワーの112階にいる。
相手のエクセリアに苦戦しながらも、なんとか無課金で112階まで到達できたのは素直に嬉しい。
ちなみに、今のレギュラーメンバーは下記のとおり。
■グラスコート
フラン(リーダー)、ミレイユ、ラヴェンダ
■クレーコート
ゲオルグ(リーダー)、フラン、カモメ
■ハードコート
メア(リーダー)、ミレイユ、アーサー
あとは「エクセリア」と最近追加されたばかりの「ツキミ」を使ってみたいと思っているところだが、なかなか当たってくれないので仕方がない。
それから、ギアをもう少し強くしなければこの先へは進めそうにないと感じている。とくに靴に関してはまだ最高で星3のシューズしか持っていない状態だ。
日中はなかなかプレイできないが、そのへんを強化しながらひとまず120階を目指そうと思う!
【2016/12/27:追記】状況報告
前回の報告から約2ヶ月が経過し、現在の僕はタワーの128階に到達している。
先日まで開催されていたイベントのクリスマスタワーを最上階(30階)まで到達したかったので、通常のタワーを登る時間があまりとれなかった。
相変わらず「エクセリア」には苦戦しているものの「クリスマスシャルロット」を入手したので「エクセリア」の氷は空中を飛行して少しは対応することができるようになった。
しかし、次なる新たな問題は「ソフィ」と「リアム」だ。あの氷を降らせるギミックと剣を降らせるギミックは非常に対応しづらい。無課金で最上階(150階)到達への道はまだまだ険しそうである。
最後に、今のレギュラーメンバーは以下のとおり。クリスマスシャルロットに頼りすぎているのを何とかしたいが、しばらくはこのメンバーで最上階を目指そうと思う。
■グラスコート
ミレイユ(リーダー)、セラータ、クリスマスシャルロット
■クレーコート
イサミ(リーダー)、シャルロット、クリスマスシャルロット
■ハードコート
セラータ(リーダー)、クリスマスシャルロット、アーサー
【2017/9/30:追記】状況報告
前回の報告からかなりの時間が経過してしまったが、じつは諸事情により今年2月から白猫テニスのプレイを一旦休止していた。そして半年後の2017年8月下旬にプレイを再開したのだが、やはり6ヶ月も間が空いてしまうと様子が全く変わってしまっていた。
まず驚いたのがチャージショット。復活当初は久々の再開でゲーム慣れしていないうえ、持っているキャラとギアは時代遅れのものばかりなので、このチャージショットに全く対応できなかった。正直、今も対応が難しい。とくにヒロが苦手だ。
もうひとつ驚いたのが、圧倒的な得点力のあるラケット。通称「オスラケ」というオスクロルをモチーフにしたラケットのギアショットが凶悪すぎて全く対応できなかった。(オスクロル自体も凶悪)
とはいえ、オスラケに関しては慣れてくるに連れてなんとか拾える回数が増えてきている。
で、今の僕はタワーの何階にいるかと言うと……実はすでに最上階に到達している。
ブランクのある僕がタワー最上階にたどり着けた要因は、タワーが以前に比べて登りやすくなったから。登りやすくなったというより落ちにくくなった。(その大会で10勝すれば大会終了時に落ちない)
とはいえ、プレイ開始当初の目標だった「無課金でタワー最上階」を達成できたことは素直に嬉しい。
同じように無課金で最上階を目指しているけどなかなか到達できないという人は、できるだけミスショットをしないこと、相手のキャラやギアを最初に見てSSやGSの予測をすること、そして前衛も練習することが大切だと個人的には思う。(もちろんそれだけではないが…。)とにかく相手の嫌がるプレイをどんどんやっていこう。(でも煽りはNGですよ!)
今後の目標はまだ決めていないが、とりあえずここ最近はずっと最上階での全国大会を気楽に楽しんでいる状況である。これから最上階の全国大会でどこまで行けるのかをチャレンジするのもアリだが、正直、無課金の限界を感じてしまっている。最上階はツワモノ揃いなので、全国大会で上位を目指すなら更なるプレイスキル向上に加えて課金による強いキャラ&ギアの獲得が必要不可欠となってきそうなのだ。
今後、課金をして上位を目指すか、このまま現状維持で気楽に遊ぶか、はたまた無課金のまま出来るだけ上位を狙ってみるか、それとも引退するか、どうするかは決めていないが、もし上位を目指す時は改めて経過を報告したいと思う。
それでは最後に恒例の、僕の現時点でのレギュラーメンバーを紹介して終わりにしたいと思う。それではまた!(p.s. 新ソフィの雪だるまかなりヤバイ…笑)
■グラスコート
神気サクラ(リーダー)、神気シャナオウ、神気ミレイユ
■クレーコート
ディーン(リーダー)、神気フラン、キャロ
■ハードコート
神気ヴィルフリート(リーダー)、神気アマタ、神気ヨシュア
白猫テニス
COLOPL, Inc.無料posted withアプリーチ