Amazonで「Fire TV Stick」と「Amazon Fire TV」が20%オフとなるサーマーセールが開催されている。
セール期間は8月31日まで。
セールの開催を狙っていた人はこの機会をお見逃しなく!
「Fire TV Stick」および「Amazon Fire TV」が20%オフ
「Fire TV」は、HDMI端子対応のテレビに挿し込むだけで簡単に映画やビデオをテレビの大画面で楽しめるデバイスである。
具体的には、HuluやNetflix、YouTube、スポーツや音楽番組のアプリで、映画やドラマからスポーツまでお気に入りのコンテンツを一台で楽しめるほか、ゲームで遊んだり音楽を聴いたり、Amazonプライム会員 なら追加料金なしで100万曲以上の楽曲と、数百のプレイリストが聴き放題のPrime Musicや、Amazonプライム・ビデオ
を見ることも可能となっている。
「Fire TV Stick」は、スタンダードリモコンか音声認識リモコンかによって金額は異なり、通常価格はそれぞれ4,980円と6,480円。それが今回のサマーセールを利用すればそれぞれ3,980円と5,180円で購入することができる。
また、「Amazon Fire TV」の場合は通常価格が12,980円。それが今回のセールでは10,380円に値下げされている。
「Fire TV Stick」と「Amazon Fire TV」の主な違い
「Fire TV Stick」と「Amazon Fire TV」の主な違いは、4Kへの対応やスペックの差、高機能なゲームができるか単純なゲームしかできないか、といったところだろうか。あと、拡張機能の有無。
もちろん4K対応でハイスペックで高機能なゲームができるのは「Amazon Fire TV」となる。
ちなみに、僕は「Fire TV Stick」のほうを使っているが、Amazonプライム・ビデオ を見る程度の操作なら動作が遅くてイライラするようなことは今のところない。
ゲームもスマホゲームぐらいしかやらないし、YouTubeなどはパソコンやスマホで見るので、僕の場合はAmazonプライム・ビデオ の映画をテレビの大画面で見るだけのために「Fire TV Stick」を買ったようなものだ。それでも十分満足している。
なので、もし僕と同じような使い方をするなら「Fire TV Stick」で十分だと個人的には思う。
とはいえ、がっつりゲームをやりたい人や少しでも動作を軽くしたい人などは「Amazon Fire TV」にしたほうが良いでしょう。
まだ「Fire TV」を持っていない人はこの機会にいかがでしょうか?
【関連】セールで購入した「Fire TV Stick」が即届いた!初期設定の手順
【Amazonプライムに関連する記事】
→ Amazonプライム会員のメリット〜ビデオ見放題など超お得な特典が盛りだくさん!
→ Amazonプライムビデオの無料体験期間後の自動有料更新を解除する方法