Appleをかたるフィッシング詐欺メールに要注意(2016/8/4)

詐欺に注意
Sponsored Links

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


フィッシング対策協議会によると、2016年8月4日現在、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとのこと。

Sponsored Links

Appleをかたるフィッシングメールに注意

フィッシングメール

▲これが実際のフィッシングメールである。

メールは

Your Account Will Be Locked
Your Apple ID has been locked!

という件名で送られてくる模様。

メール本文の内容は、リンク先のページに移動してアカウント情報の確認をしてほしいというものだ。

もちろん、Appleからこういったメールが送られてくることはないので注意してほしい。

 

 

ss 2016-08-04 12.53.05

▲リンク先のページ。(日本語版)

 

ss 2016-08-04 12.53.19

▲リンク先のページ。(英語版)

いかにもAppleの公式サイトと勘違いしそうなページだが、偽物ページのURLは

http://bit.ly/●●●●

http://●●●●.com/index2.html

となっているので騙されないように気をつけておこう。

ちなみに、Apple正規の公式サイトURLは「https://appleid.apple.com/jp/」である。

 

なお、こうしたフィッシング詐欺に対してAppleは以前から、

・iTunes Store では、個人情報や機密のアカウント情報 (パスワードやクレジットカード番号など) を提供いただくようにメールでお願いすることは絶対にありません。

・iTunes Store から送信されたように見えても、ファイルが添付されたり、Apple 以外の Web サイトへのリンクが掲載されたりしている場合、そのメールの送り主は Apple ではありません。たいてい、こうした添付ファイルは巧妙に細工されたもので、開いてはいけません。Apple 以外の Web サイトでは、Apple のアカウント情報を決して入力しないでください。

・通常、アカウント関連の操作はすべて iTunes アプリケーション内で直接行っていただく仕組みになっており、Web ブラウザをお使いいただくことはありません。アカウント情報を更新するように依頼された場合は、iTunes か、Apple.com の正規のページ (オンラインの Apple Store など) でだけ更新するように注意してください。

などと公式ページにて警鐘を鳴らしている。

怪しいメールは開かない、リンク先には飛ばない、個人情報は入力しない、ということを心がけておきましょう。

source:フィッシング対策協議会